講座 まつさか情報広場 ―教育・講座―(1)

■初心者歓迎!!小菊の盆栽仕立て教室
基本的な作り方を中心に、双幹仕立て、石付け仕立て、木付け仕立て等についても学ぶことができます。
講師:鈴木正さん、奥野万理子さん、一ノ木正典さん
とき:3月4日、4月1日、5月7日、6月3日、7月1日、8月5日、9月2日、10月7日、11月18日(全9回コース)午後1時半~3時半
※基本は第1火曜日、但し、5月は第1水曜日、11月は第3火曜日
ところ:松阪公民館(船江町)
参加費:1,000円(教材費)
※初回に持参ください。
定員:先着30人
対象:市内在住、在勤の方
申込期間:2月10日(月)~20日(木)午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)
申込方法:電話、または直接松阪公民館へ

問合せ:松阪公民館
【電話】20-9091
【FAX】20-9093

■松阪市多文化共生講演会 子どものもつ すべてのことばに 光をあてよう!
「外国籍児の不就学をゼロにしたい!」との思いから、外国にルーツを持つ子どもたちとの共生についてお話しをしていただきます。
講師:小島祥美さん(東京外国語大学多言語多文化共生センター長/准教授)
とき:3月7日(金)午後3時~4時半
ところ:産業振興センター3階研修ホール(本町)
定員:195人
※申込み不要
参加費:無料

問合せ:人権・多様性社会課
【電話】53-4339
【FAX】26-4035

■毎日カラダを動かそう+10(プラステン)いきいき健康ウオーキング(初級者向け、所要時間40分)
田園風景を通り、伊勢湾を眺める、碧川沿いの直線コースとなります。正しい姿勢を意識して楽しく歩きましょう。
講師:平岡令孝さん(平岡健康開発研究所所長)
とき:3月5日(水)午前9時半~11時半(受付:午前9時~)
【雨天時】午前9時半~11時
ところ:ハートフルみくも保健福祉センター芝生広場(曽原町)
【雨天時】ハートフルみくもスポーツ文化センター(曽原町)
対象:市内在住の方
定員:80人
参加費:無料
※要予約
持ち物:飲み物、帽子、タオル、歩きやすい服装・靴
【雨天時】室内用の靴
申込期間:2月10日(月)~3月3日(月)
申込方法:申込みフォーム、または電話で嬉野保健センターへ
※天候の判断が難しい場合は、当日午前8時~下記へお問合せください

問合せ・申込先:嬉野保健センター
【電話】48-3812
【FAX】42-4945

■孫育て講座~期待される祖父母力!頼もしいおじいちゃん、おばあちゃんになろう~
お孫さんや地域のお子さんがすくすく育つために今どきの子育て事情について理解し、祖父母の役割について考え、イキイキと楽しく子育てのサポートをしましょう!!

問合せ・申込先:こども家庭センター
【電話】20-8087
【FAX】26-0201

■「簡単!ヘルシークッキング♪」~冬野菜を使った、バランスの良いメニューを紹介します~
※どちらかの日程をお選びください
とき:
(1)2月20日(木)午前10時~正午
(2)3月4日(火)午前10時~正午
ところ:健康センターはるる(春日町)
内容:食生活改善推進員による料理教室
※食生活改善推進員は、食を通じた健康づくりのお手伝いをしているボランティアです。
メニュー:ビーフシチュー他
対象:市内在住20歳以上の方
定員:各回先着15人
参加費:300円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク(調理時)、筆記用具、はるる健康づくりポイントカード(お持ちの方)
申込期間:2月10日(月)~14日(金)
申込方法:申込みフォーム、または電話で健康づくり課(健康センターはるる内)へ

問合せ・申込先:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

【松阪市健康応援プロジェクト】
■循環器疾患や糖尿病を予防し、血管を守る生活習慣病予防の取り組みを推進します!
「生活習慣病予防」のための料理教室~高血圧症予防~
地域で活動している管理栄養士による料理教室です。
*どちらかの日程をお選びください。

問合せ・申込先:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■今月の納期限は2月28日(金)
納付は納期限までに済ませましょう。
◆固定資産税・都市計画税(4期)
◆国民健康保険税(9期)
《日曜・夜間納税相談窓口のお知らせ》
日曜窓口:2月はありません
夜間窓口:2月17日(月)午後6時~8時
問合せ:収納課
【電話】53-4021
【FAX】26-9114

◆介護保険料(9期)
問合せ:介護保険課
【電話】53-4090
【FAX】26-4035

◆後期高齢者医療 保険料(8期)
問合せ:保険年金課
【電話】53-4092
【FAX】26-9113