くらし いつまでも、自分らしく(2)

■STEP(3)いきいきと
いきいきと活動することが認知症予防につながります。
「いつまでも元気に、自分らしく楽しく過ごしたい!」そんな思いで高齢者が集まり、地域でいきいきと活動している「五反田町サロン」です。ここでは、週に1回活動しており、単に体を動かすだけでなく、地域の皆さんとの交流を通じて心も体もリフレッシュできる、様々な介護予防活動に積極的に取り組んでいます。

◆《気になる》どんな活動をしているの?
・9:30 ティータイム
わきあいあいと和やかでおしゃべりもはずみます。
・10:00 季節ごとのイベント
七夕笹飾りやクリスマス会など季節ごとのイベントを開催し、みなさんとの交流を大切にしています。
・10:30 脳トレ
クイズやパズル、プリント等に取り組み、ゲーム感覚で楽しみながら認知機能の維持・向上を目指します。
・11:00 体操
最後に必ず取り入れるのが体操です。みなさんで楽しみながらできる様々な体操を行い、介護予防や健康に気をつけています。

◎市内で介護予防に取り組んでいるグループ等を掲載しています。
「暮らしまるごと~ちゃちゃマップ~」をご活用ください。

◆気軽に参加してみよう!
《認知症カフェ》
認知症の方やその家族の方など気軽に参加できます。

《第一包括エリア》
〇若年性認知症カフェピアーの会INまつさか
開催:9月25日(木)、令和8年1月22日(木)午後1時半~2時半
※好きな時間にお越しください
場所:松阪地区医師会館(白粉町363)

問合せ・申込先:
・第一地域包括支援センター
【電話】25-1070
・若年性認知症カフェピアーの会
担当:新井
【電話】090-6648-5527

《第二包括エリア》
〇健やか薬局グリーンカフェ
開催:9月4日(木)、12月4日(木)、令和8年3月5日(木)午後2時~3時半
場所:健やか薬局中川店(嬉野中川新町二丁目17)

問合せ:同上
担当:溝口
【電話】090-4267-1145

〇いいともカフェ
開催:毎月第3土曜日 午前10時~11時半
場所:リハビリセンターいいとも(市場庄町1109)

問合せ・申込先:同上
担当:乾、森
【電話】30-8588

《第三包括エリア》
〇飯南よりそいカフェ
開催:不定期(年1~2回)
場所:飯南ふれあいセンター(飯南町横野885)

問合せ:
・老人クラブ飯南支部社会福祉協議会飯南支所
【電話】32-4630
・第三地域包括支援センター(共催)
【電話】32-5083

《第四包括エリア》
〇認知症の人と家族の会松阪地区つどい
開催:毎月第4木曜日 午前10時~正午
場所:NPOエールの会ひだまり(塚本町3-1)

問合せ:認知症の人と家族の会
担当:
・笠井
【電話】090-7607-0725
・長島
【電話】090-8459-1639

《第五包括エリア》
〇めぐみカフェ
開催:毎月第2火曜日 午後2時~3時半
場所:グレイスホーム(岡本町428-2)

問合せ:同上
【電話】30-8200

〇ほーほけきょ
開催:毎月第2木曜日 午前10時~11時半
場所:南勢病院デイケア棟(山室町2275)

問合せ:第五地域包括支援センター
【電話】25-4300

《市全域》
〇認知症の方と家族のおしゃべり会ちゃちゃカフェ
開催:9月2日(火)、11月4日(火)、令和8年1月6日(火)、3月3日(火)午後1時半~3時
場所:福祉会館(殿町1563)

問合せ・申込先:高齢者支援課
【電話】53-4099

◆認知症サポーター養成講座
認知症について正しく理解し、具体的な対応方法などを学ぶことができます。

◆物忘れ相談会
「物忘れなのか認知症なのか…」「会話のつじつまがあわなくて…」など、悩んでいることはありませんか?こうした悩みは早めの相談が、良い方向への第一歩となります。

お問い合わせ:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035