くらし まつさか情報広場 ―お知らせ―(2)

■野生動物による農作物被害をなくすために
近年では、シカやイノシシの出没が多い中山間地域だけでなく、市街地など住宅地付近でもタヌキやアライグマなど野生動物による農作物被害等が広がっています。被害をなくすためには、野生動物を寄せ付けない環境づくりが大切です。
・生ごみや農作物残渣、放任果樹を放置しない
・ペットの小屋まわり等ではエサを放置しない
・ごみ置き場では、ゴミ出しマナーを徹底する
・お墓のお供え物は持ち帰るなど

問合せ:農水振興課
【電話】53-4192
【FAX】22-0931

■9月は健康増進普及月間です~いつでも気軽に健康づくり~
松阪市では、市民のみなさんが健康づくりに取り組んで頂けるように、動画を作成しています。医師による健康講話やレシピの紹介、手軽にできる運動の紹介等、いろいろな内容をご用意しています。ぜひ、動画をご覧いただき、健康づくりにお役立てください。

「松阪市 動画で健康づくり」検索

問合せ:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■「南部福祉まるごと相談室」の開設
新たに大石・茅広江・射和地区を担当とする「福祉まるごと相談室」を開設します。「福祉まるごと相談室」は、地域の皆さんの身近な相談先として日頃の暮らしの中で、悩んでいること、どこに相談していいかわからないことなどの健康と福祉に関する相談に応じます。どなたでも相談できます。本人だけでなく、周囲の方からの相談も受け付けます。
開設日:9月26日(金)
開設場所:茅広江市民センター内(茅原町)
開設時間:平日午前9時~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
相談方法:来所、電話、FAX、メール

問い合わせ:
【電話】34-0155
【FAX】34-0156
【メール】[email protected]
「松阪市 福祉まるごと相談室」検索

■10月はピンクリボン月間です。
ピンクリボンは、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝えるシンボルです。
≪乳がんマンモグラフィ日曜検診≫
市内医療機関の協力を得て、日曜日に乳がんマンモグラフィ(視触診は希望者のみ)検診を実施します。

※(1)予約開始日が近づいたら、病院ホームページにてご確認ください。

問合せ:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201

■屋外広告物適正化旬間
屋外広告物の適正化について意識啓発を図るため、毎年9月1日~10日を「屋外広告物適正化旬間」として定めています。良好な景観形成、危険防止のため、屋外広告物は適正に設置・管理しましょう。

問合せ:都市計画課
【電話】53-4199
【FAX】26-9118

■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です!~65歳以上の方は、結核の早期発見のため、結核検診(肺がん検診)を受けましょう~
現在、新たに結核と診断される方の約5割は、80歳以上の方です。結核の早期発見は、本人の重症化を防ぐためだけではなく、大切な家族や職場等への感染拡大を防ぐためにも重要です。65歳以上の方は、肺がん検診に結核検診も兼ねています。今年度、結核検診(肺がん検診)を受診されていない方は、早めに受診しましょう。

問合せ:
〇本庁
健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201
〇嬉野・三雲
嬉野保健センター
【電話】48-3812
【FAX】42-4945
〇飯高
飯南振興局地域住民課
【電話】32-8020
【FAX】32-3771
〇飯南
飯高振興局地域住民課
【電話】46-7112
【FAX】46-1092