くらし 【くわなINFO】お知らせ(1)

■夏季学童保育所を開設します!
とき:7/22(火)~8/29(金)8:00~18:00
※お盆期間を除く(場所によって休所日が異なります)。
対象:市内在住の小学生※保護者が就労で見守りできない家庭などのお子さん
料金:20,000円(2人目以降は18,000円)
※日割りの設定はありません。別途保険料などの費用が必要です。
※食事、飲み物、タオルなどは必ず持参してください。
申込:市ホームページからお申し込みください。
※必ず就労証明書を提出してください。提出がない場合、申し込みは無効となります。
申込期間:5/1(木)~22(木)
場所・定員・休所日などの詳細は、QRコード(本紙PDF版20ページ参照)からご確認ください。

問合せ:子ども未来課
(【電話】24-1172【FAX】24-1393)

■ウィッグなどの購入費助成事業
がんに罹患(りかん)された人の治療と社会参加の両立を支援し、療養生活の質が向上するよう、がん治療に伴う外見の変化(アピアランス)を補完するウィッグなどの購入にかかる費用の一部を補助します。
対象:市に住民登録があり、がんの治療を受けた人または、現在受けている人
対象経費:ウィッグや装着に必要な頭皮保護用ネット、補正下着などの乳房補正具、乳がん用バスタイムカバーなど
補助金額:上限30,000円 ※上限額を上回る購入費については、本人負担となります。
申込:電子申請(QRコード((本紙PDF版20ページ参照))、保健医療課窓口、または郵送
期間:助成対象品の購入日から1年以内。申請は年度に1回のみで、複数まとめての申請も可能です。
※交付決定を受けた年度の翌年度は申請できません。
必要書類:
(1)交付申請書
(2)購入したウィッグなどの領収書(写し)
(3)がん治療を証明する書類(写し)
(4)申請者の本人確認書類
(5)委任状(補助対象者と申請者が異なる場合)
詳細は、ホームページをご覧ください。

問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)

■5/12は民生委員・児童委員の日
民生委員・児童委員の存在について理解を深めていただけるようPR活動を行っています。
・民生委員・児童委員の日…毎年5/12
・令和7年度活動強化週間…5/12(月)~18(日)
・令和7年度一斉取り組み日…5/18(日)
○民生委員・児童委員とは
地域の誰もが安心して暮らせるよう、生活上の悩み事などの身近な相談相手として、また専門機関へのつなぎ役として、さまざまな活動をしています。市内では約242人の委員がボランティアで活動しています。担当の委員は、お住まいの場所によって決まっています。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:
福祉総務課(【電話】24-1168【FAX】24-1351)
市社会福祉協議会(【電話】22-8218【FAX】23-5079)

■潮干狩りをしないでください!
「その手は桑名の焼き蛤(はまぐり)」で有名な桑名の名産ハマグリは、一時絶滅の危機にありました。そこで市では、ハマグリの復活に向け、地元漁協と共同して種しゅびょう苗の生産育成や稚貝放流事業に取り組んでいます。
また、左記(本紙PDF版21ページ参照)の水域は共同漁業権が設定されているため、地元漁業者以外の人が貝類(ハマグリ、シジミ、アサリなど)を採取すると違反になります。
全国的にも有名な桑名のハマグリを将来にわたって絶やさないた共同漁業権設定漁場めにも、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

問合せ:農林水産課
(【電話】24-1203【FAX】24-1479)

■サテライトオフィスの臨時休館および証明書コンビニ交付(マルチコピー機)サービスの一時停止について
システムメンテナスのため、以下の通り臨時休館およびサービス停止を実施します。
1.サテライトオフィス
休止期間:5/3(祝)~6(振休)
2.証明書コンビニ交付(マルチコピー機)サービス
停止期間:5/7(水)~6/10(火) ※6/11(水)6:30~再開予定
対象:住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)、戸籍の附票の写し、所得課税証明書、所得証明書
対象施設:コンビニエンスストアなどに設置してあるマルチコピー機(市役所含む)
※対象となる証明書などがお急ぎで必要になる場合は、桑名市役所本庁、サテライトオフィス、大山田、多度、長島地区市民センターの各窓口でお取りください。また、市内の一部の郵便局、オンライン・郵送での取得も可能です。詳しくは市ホームページでご確認ください。

問合せ:
戸籍、住民票等に関すること…戸籍・住民登録課(【電話】24-1158【FAX】24-1353)
所得課税証明書等に関すること…税務課(【電話】24-1145【FAX】24-1253)