広報くわな 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
【伸びゆくまち・桑名】第36弾
桑名のまちづくりが進んでいく様子をシリーズ化してお伝えしていきます。 ■防災体制を強化し、まちの安全を守る!消防本部高台移転 ▽消防本部高台移転 供用開始目前! 令和5年度から工事を進めてきた消防庁舎等再編整備事業が最終段階に差しかかっており、6月から供用を開始する予定です。 当事業がスタートしたきっかけは、江場にある現在の消防本部が、県の公表した南海トラフ巨大地震における本市の地震被害想定で、2…
-
その他
今月の表紙
新消防庁舎の緊急車両車庫の写真です(令和7年3月撮影)。6月には消防本部の高台移転を完了し、供用開始に向けて準備が進められています。
-
くらし
キラリ★くわな人
第35回MOA美術館全国児童作品展の絵画の部で文部科学大臣賞を受賞した加賀さんと、書写の部で全国子ども会連合会会長賞を受賞した藤島さん。 加賀さんが今回描いたのは「石取祭」。毎年夏休みに石取祭に行くのが楽しみで、全国の人に迫力ある石取ばやしが伝わってほしいと思い描いたそうです。 「絵は描き直すことができないため、失敗しないよう慎重に描き上げた」とのこと。3年生から絵画教室に通い始め、今回初めて受賞…
-
文化
【特集】くわなのウェルビーイング「文化」人生に彩りをもたらすエッセンス
文化は、人間が人間らしく生きるために重要な要素と言えるでしょう。 市では、桑名市文化協会を中心にさまざまな人が文化活動を行っています。 今月は、その中でも芸能と洋舞について、ご紹介します。 ■文化活動をサポートする桑名市文化協会 毎年10月から12月にかけて行われる「桑名市民芸術文化祭」や、1月の「新春六華苑祭」を開催するなど、文化活動をする個人や団体をサポートしている桑名市文化協会。文学、美術、…
-
くらし
令和7年度 桑名市の予算
総額…1,131億4,978万3千円 桑名市長 伊藤徳宇 令和7年度当初予算は、過去最大の予算規模とし、「3つの施策」を柱とする『安心と夢のある未来を拓く成長予算』としました。 (1)「誰一人取り残さない社会」の実現 孤立や孤独を抱える人たちに対して、必要な支援を行うとともに、地域全体で互いに支え合うことにより、すべての人がウェルビーイングを実感できる共生社会の実現をめざしてまいります。さらには、…
-
くらし
令和6年度「桑名市民満足度調査」結果
市では、市民の皆さんの意識や生活スタイルなどを把握し、市が進める各施策の進行を確認するため、「桑名市民満足度調査」を実施しました(前回は令和3年度に実施)。 本調査の結果は、今後の市政運営、行財政改革の基礎資料として活用していきます。 ※この調査の詳細は、市ホームページでご覧いただけます。 1.調査の概要 調査期間:令和6年7月20日~8月16日 調査方法:郵送による配布・回収(インターネットによ…
-
くらし
4 月から市の組織・機構が変わりました
●地域コミュニティ、まちづくり政策の強化に対応するため、「地域コミュニティ局」を「地域コミュニティ部」に改編 ●「企業誘致課」を「市長直轄組織」から「産業振興部」に移管 ●新設する組織 ●統合・変更・廃止などをした組織 問合せ:人事課 (【電話】24-1126【FAX】24-1268)
-
健康
こころとカラダを大切に女性が自分らしく輝くまち
※桑名市は、令和6年12月23日、鈴鹿医療科学大学と連携協定を結び、共に女性のウェルビーイング推進に向けた取り組みを行っています。 ●食事で元気 皆さん、はじめまして。今年から1年に4回「食事で元気」のテーマでお話しさせていただきます。英語で“You are what you eat”という文言があります。「私たちは自分が食べたものでできている」を意味し、いかに毎日の食事が大切であるかを表現してい…
-
子育て
子育て広場
子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています! ◎アプリは「母子モ」で検索! 【コラム】 ■桑名市こども計画がスタート!皆さんは、「こども基本法」という法律を知っていますか? 「こども基本法」というのは、全てのこどもや若者が、健やかに成長でき、将来にわたって幸せに生活できる「こどもまんなか社会」をつくっていくための法律です。 この法律を基に、市と…
-
くらし
図書館
■[博物館×中央図書館令和7年度ML連携企画] セミナー「松平定信と江戸文化」 博物館企画展に合わせて、博物館職員によるセミナーと関連書籍の紹介展示を行います。 ※ML連携とは、博物館(Museum)と図書館(Library)が連携して、共通テーマに沿って各館の資料を活用した企画を実施し、それぞれの館の特徴や役割を発信する連携企画です。 とき:6/15(日)13:30~15:00 場所:くわなメデ…
-
イベント
六華苑
■ゴールデンウィーク期間中の開苑日 ゴールデンウィーク前後期間の開苑日は下記の通りです。 爽やかな新緑とともに、例年5月上旬ごろから咲き始める「ケルビーノ」や「オマージュ・ア・バルバラ」といったバラも併せてお楽しみください。 開苑日:5/1(木)~6(振休)9:00~17:00(入苑は16:00まで) 料金:入苑料のみ(高校生以上460円、中学生150円) 問合せ:六華苑 【電話】24-4466【…
-
文化
博物館
■初夏の企画展 松平定信と江戸文化 ▽特集陳列 刀剣セレクションI/蔦屋版 東海道五十三次 浮世絵「蔦屋版東海道五十三次」を一挙に展示するとともに、江戸時代後期の文化や松平定信がもつ文人の側面について紹介します。 とき:5/24(土)~7/6(日)9:30~17:00(入館は16:30まで) 料金:高校生以上150円、中学生以下無料 問合せ:博物館 【電話】21-3171【FAX】21-3173 …
-
健康
メディカルニュース
桑名市総合医療センター 放射線技師 近藤 偲瑞子(しずこ)さん 今月のテーマ:マンモグラフィ検診と精密検査 40歳以上の女性はマンモグラフィによる検査が有効とされています。40歳以上の女性は乳腺が減少してきて見やすくなるためマンモグラフィを基本とした検診がおすすめです。当院健診センターでも受けることができます。 当院では2月から新しいマンモグラフィ装置が導入されました。新たに導入したマンモグラフィ…
-
くらし
くわな防災教室
今月のテーマ:避難情報の取得 集中豪雨や台風などで川が増水しやすい出水期が近づいてきました。昨年は、8月から9月にかけて台風10号、9月に奥能登豪雨など、風水害による大きな被害が各地で発生しました。大雨や土砂災害などの危険がある場合に、落ち着いて適切な行動がとれるよう、避難情報などを確実に取得して避難が必要か判断することが大切です。市では、次のツールを用いて避難情報を発信していますので、自分が使い…
-
くらし
栄養バランスバッチリ!『人気の給食レシピ』
今月のメニュー:さばのカレー揚げ [材料2人分] さば(1切50g程度)…2切れ 酒…小さじ1/2 しょうゆ…小さじ1/2 (衣) 天ぷら粉…大さじ1と1/2 カレー粉…少々 塩…少々 水…大さじ1と1/2 [作り方] (1)さばは酒、しょうゆで下味をつける。 (2)天ぷら粉、カレー粉、塩を合わせて水で溶き、衣を作る。 (3)(1)のさばに、(2)の衣をつける。 (4)180度の油で揚げる。 ※片…
-
くらし
みんなの掲示板
●みんなで子育て応援フェスタinくわな2025 子育てのお役立ち情報を紹介し、お楽しみイベントも開催します。「赤ちゃんの部屋」「ミニ縁日」などの開催のほか、パトカー、消防車も来場予定!詳細はQRコード(本紙PDF版17ページ参照)からご確認ください。 とき:6/1(日)10:00~15:00(受付9:45~14:30) 場所:長島福祉健康センター 申込:不要 料金:無料 問合せ:桑名市社会福祉協議…
-
くらし
EVENT ALBUM(イベントアルバム)
市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。 [AR動画] スマートフォンでAR動画のQRコードを読み込んでから写真にかざしてください。 ※各写真は本紙PDF版18~19ページをご覧ください。 ■[3/29~4/13]九華公園さくらまつり 毎年、訪れた人たちを魅了する九華公園のさくらまつり。期間中は、夜のライトアップや桑名城跡のお堀で舟に乗りながらのお花見、写生大会、物販ブースなど…
-
その他
【くわなINFO】
・電話番号の市外局番は「0594」 ・各種お問い合わせ・お申し込みは、各施設の業務時間内にお願いします。 ※施設によって業務日、業務時間が異なりますのでご注意ください。(本庁、各地区市民センターなど…平日8:30~17:15)
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(1)
■夏季学童保育所を開設します! とき:7/22(火)~8/29(金)8:00~18:00 ※お盆期間を除く(場所によって休所日が異なります)。 対象:市内在住の小学生※保護者が就労で見守りできない家庭などのお子さん 料金:20,000円(2人目以降は18,000円) ※日割りの設定はありません。別途保険料などの費用が必要です。 ※食事、飲み物、タオルなどは必ず持参してください。 申込:市ホームペー…
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(2)
■救急診療休止のお知らせ 桑名市総合医療センターでは、下記の期間に、電子カルテの更新作業を行います。 更新作業中は、電子カルテなどのシステムを停止するため、救急外来診療および救急車の受入れを休止します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ▽休止期間 5/3(祝)8:30から5(祝)13:00まで(予定) 問合せ:総合医療センター (【電話】22-1211【FAX】22-949…