くらし 後期高齢者医療制度、桑名市国民健康保険に加入の人へ大切なお知らせ

■後期高齢者医療制度に加入の人へ
▽お知らせ(1)
7月中旬に「被保険者証」に代わり「資格確認書」が届きます

※これまでの若草色の被保険者証及び資格確認書は8/1(金)以降使用することができません。

▽お知らせ(2)
限度額適用認定証は「資格確認書」に限度区分を併記したものが自動的に更新されて届きます
限度額認定証などをすでに持っている人や「資格確認書」に限度区分が併記されている人は自動的に更新され、「資格確認書」と一体化されたものが三重県後期高齢者医療広域連合から郵送されます。

▽お知らせ(3)
7月中旬に今年度の保険料額および納付方法の通知が届きます
保険料額は被保険者全員が定額を負担する「均等割額」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額になります。被保険者一人一人に対して計算した保険料額を通知します。
なお、高齢者の医療確保に関する法律施行令の一部改正に伴い、軽減措置所得基準額(均等割額)が変更されました。

問合せ:
三重県後期高齢者医療広域連合(【電話】059-221-6883【FAX】059-221-6881)
保険年金課(【電話】24-1179【FAX】24-1357)

■桑名市国民健康保険に加入の人へ
▽お知らせ(1)
7月下旬に「被保険者証」に代わり「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」が届きます

世帯単位でそれぞれまとめて世帯主宛にお届けします。なお、8/1(金)現在で70歳以上75歳未満の人は高齢受給者証が一体化されています。

▽お知らせ(2)
8/1(金)から限度額適用認定証などが更新されます(更新には申請が必要)
限度額認定証などを申請により交付します。8/1(金)以降の認定証の申請は7月中旬から受け付けます。引き続き必要な人も必ず申請をしてください。また、マイナ保険証の人は、医療機関などに設置してある顔認証付きカードリーダーで情報提供に利用同意することでマイナ保険証を認定証などとして申請なしで利用することができます。なお、保険税に未払いがある世帯は限度額適用認定証の交付、利用はできません。

▽お知らせ(3)
7月下旬に国民健康保険税納税通知書が届きます
令和7年4月1日以降に国民健康保険に加入している人がいる世帯の世帯主宛に、国民健康保険納税通知書を郵送いたします。
なお、地方税法施行令の一部改正に伴い、賦課限度額および軽減措置所得基準額(均等割額・平等割額)が変更されました。詳細は通知書に同封の国保通信をご確認ください。

問合せ:
資格・給付については保険年金課(【電話】24-1174【FAX】24-1357)
保険税額については税務課(【電話】24-1150【FAX】24-1253)