くらし 令和7年度当初予算が可決成立しましたので、お知らせします。(1)

一般会計 770億5,000万円

■当初予算の概要
令和7年度の予算は、「鈴鹿市総合計画2031」がスタートして2年目となることから、前期基本計画を着実に進めながら、計画に掲げた目指す将来都市像である「ひとがつながりDXで未来を拓く#最高に住みやすいまち鈴鹿」の実現に向けた取組を実施する予算を計上する一方で、今後も健全かつ持続可能な財政運営を行うため、歳入に見合った規模で編成しています。
一般会計予算額は770億5,000万円。また、一般会計、特別会計および企業会計を含めた予算総額は1,203億5,083万9,000円としています。

■歳入歳出の状況
◇[歳入]
個人市民税は、給与所得が増加の予測であることに加え、令和6年度予算は定額減税による減収を見込んだものとなっていたことから、令和7年度予算は増額の見通しです。法人市民税は、令和6年度の収入実績に基づいて増額の見込みであり、固定資産税も、新築家屋分の課税などにより増額の見込みです。市税全体としては、前年度より15億268万8,000円の増収を見込んでいます。
また、地方交付税も、国の令和7年度地方財政計画により増加する見込みです。これらのことから、財政調整基金繰入金を除いた一般財源全体の額としては、前年度より約8億8,000万円の増収を見込んでいます。
◇[歳出]
社会保障関係経費の増加に加え、物価、労務単価の上昇により行政コストが全般的に増加するものと見込んでいます。また、公共施設の整備については、クリーンセンターなどの供給処理施設や学校を中心に、施設の更新や改修に必要な経費を計上したほか、目指す将来都市像の実現につなげるために、3ページに掲載した新しい事業や拡充する取組に必要な経費も計上し、前年度と比べて25億8,000万円の増加となっています。