講座 催し物(4)

■介護予防Web教室
オンライン上で会議などができるZoomを用いて、自宅から参加する介護予防教室を実施します。
※Zoomなどの使い方講座も事前に実施します。
対象:65歳以上の方※パソコンまたはスマートフォンなどの使用端末とインターネット環境を事前にご準備ください。
参加料:無料

《Zoom 経験者コース》
申込み:5月19日(月)17時までに、住所· 氏名·年齢· 連絡先を電話で希望する事業所へ
《Zoom初心者コース》
Zoomなどの使い方講座を受講後にWeb教室に参加します。

○Zoomなどの使い方講座
日時:5月28日(水)10時~11時30分・14時~15時30分※2回とも同じ内容です。
場所:男女共同参画センター3階ホール
定員:各15人(先着順)
申込み:4月21日(月)から5月19日(月)17時までに、住所・氏名・年齢・連絡先・Zoomなどの使い方講座希望日・Web教室の希望事業所を電話で長寿社会課へ

問合せ:長寿社会課
【電話】382-9886【FAX】382-7607

■ゴールデンウィークこども体験博物館2025
対象:中学生以下※小学3年生以下の参加者は保護者(高校生以上)の付き添いが必要です。
日時:5月3日(土・祝)~6日(火・休)
場所:考古博物館
内容:
・特別展示:五月人形の解説展示(4月24日(木)から先行展示)
・毎日開催:勾玉作り、火起こし体験(悪天候時は缶バッチ作りに変更)
・日替わり開催:糸掛曼荼羅、草木染め(悪天候時は中止)、凧作り、アート体験
※詳しくはチラシや考古博物館ウェブサイトをご覧ください。
※4月26日(土)・27日(日)は三重県民の日を記念した体験特別講座を開催します。
※勾玉作りのみどなたでも参加できます。

問合せ:考古博物館
【電話】374-1994【FAX】374-0986

■鈴鹿国際交流フェスタ2025「わいわい春まつり」
日時:5月18日(日)10時~15時30分
場所:ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿(文化会館)、西条中央公園
内容:各国の音楽・舞踊、国際屋台村(8カ国22ブース)、民族衣装体験、こどもの体験コーナーなど

◇ボランティア募集
活動内容:前日準備・当日の運営補助※希望者には、ボランティア証明書を発行し、当日は、屋台で使える食事券もお渡しします。
申込み:氏名・電話番号を記入の上、電子メールで国際交流協会へ

問合せ:鈴鹿国際交流協会
【電話】383-0724【FAX】383-0639【メール】[email protected]

■読書アルバムを作ろう!
対象:市内在住の小学生
日時:4月27日(日)10時~11時30分、5月3日(土・祝)10時~11時30分
場所:図書館本館
内容:自分で表紙をデザインしたオリジナル読書ノートの制作を行います。
定員:各30人(先着順)
参加料:無料
申込み:4月20日(日)9時から、申込みフォームで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:図書館
【電話】382-0347【FAX】382-4000