- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県名張市
- 広報紙名 : 広報なばり 令和7年8月10日号
■映像通報装置を使った通報にご協力を
映像通報装置とは、119番通報者が災害現場の映像をスマートフォンで撮影し、消防署に送信する機能です。
災害現場の映像を伝えることで、迅速な対応につながり、効果的な応急手当の指導も行えるようになります。通信料金は自己負担となりますが、皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
問合せ:通信指令室
【電話】22-8388
■8月30日~9月5日建築物防災週間です
災害に備えてブロック塀の点検を!
▽安全点検ポイント
・鉄筋コンクリートの基礎はあるか
・傾きやひび割れはないか
・控え壁はあるか など
問合せ:都市計画室
【電話】63-7698
■民生委員・児童委員が聴き取り調査に伺います
高齢者福祉サービスなどの充実を目的に、緊急時に必要な基礎データと生活状況を調査します。市が委託した民生委員・児童委員が訪問します。ご協力をお願いします。
日時:9月1日月~10月31日金
対象:75歳以上(今年度より見直し)の一人暮らし世帯、75歳以上のみの世帯、その他見守りが必要な人
問合せ:医療福祉総務室
【電話】63-7579
■緊急時に役立つ!救急医療情報キット
かかりつけ医や緊急連絡先などの医療情報をキットに入れ、冷蔵庫に保管。緊急時の救急医療活動に役立てます。
◎利用希望者は問合先へ。すでにお持ちの人は、最新情報への書き換えをお忘れなく。
問合せ:市社会福祉協議会 地域福祉課
【電話】63-1111
■奨学金返還額を助成します ものづくり人材育成支援助成金
大学などで、ものづくりに関する高度な知識を習得した人が市内企業で働き、市内に定住する場合、奨学金返還額の一部を助成します。
助成金額:月額15,000円(最大)
助成期間:奨学金返還開始から10年以内
申込期限:令和8年1月30日金
問合せ:商工経済室
【電話】63-7824
■8月27日~9月2日は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
こどもの人権110番(全国共通・無料)
0120-007-110(ぜろぜろななのひゃくとうばん)
受付期間:8月27日水~9月2日火8:30~19:00
(土・日曜日は10:00~17:00)
◎LINEによる人権相談も行っています。
問合せ:津地方法務局人権擁護課
【電話】059-228-4193
■福祉医療費受給資格証を8月下旬に送付します
「子ども」「一人親家庭等」「心身障害者」の受給資格証を持っていて、引き続き、9月以降も対象となる人には、8月下旬に新しい受給資格証を送付します。
令和6年中の所得で、所得制限を超える人、所得の確認ができない人(未申告の人など)は、資格証の更新ができません。所得の確認ができない人には事前に案内を送付するので、手続きをお願いします。
問合せ:保険年金室
【電話】63-7105