くらし 出場件数は増加の一途…救急車の適正利用にご協力を!

9月9日は「救急の日」。令和6年中の救急車の出場件数は4,441件と、過去最多となりました。重篤な患者を一刻も早く搬送できるよう、ごください。

■!こんな時は迷わず119番通報‼
◇意識がない
◇ろれつがまわらない
◇激しい胸痛
◇呼吸困難など

Instagramで消防職員が訴えかけています!ぜひ、見てね!

■救急車を呼ぶか迷ったらまずは相談
▽「受診が必要かどうか」「応急処置」などを24時間、医療従事者に相談できる
救急健康相談ダイヤル24【電話】0120-4199-22

▽子どもの急病について相談できる
みえ子ども医療ダイヤル【電話】#8000(19:00~翌朝8:00)

■救急車を呼ぶほどでもない時は…
(1)まずは連絡 かかりつけ医に相談を
(2)かかりつけ医に連絡がつかなければ
応急診療所【電話】63-3913
◎診療科目:内科のみ
診療時間:日曜・祝日・年末年始
9:00~12:00、17:00~20:00
(3)いま診てもらえる病院を探す
三重県救急医療情報センター【電話】059-229-1199(24時間対応)

■10月~実証事業の運用開始
◇マイナ保険証で持病などを確認!搬送をスムーズに!
救急隊が傷病者のマイナンバーカード(健康保険証の利用登録をされている人が対象)を端末で読み取り、かかりつけ医・病歴・飲んでいる薬の情報などを早期に把握。「症状がつらくて話せない」「確認する人が周りにいない」場合など、適切な医療機関への搬送につなげます。(令和8年4月から本格運用を開始します)
YouTube「あなたの命を守る救急」

問合せ:消防本部救急室
【電話】63-0997