- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県亀山市
- 広報紙名 : 広報かめやま お知らせ版 2025年9月16日号
事業に関する情報は特設サイトでもご覧いただけます。
※QRコードは、本紙P.3をご覧ください。
10月1日(水)から救急業務の迅速化・円滑化を目的として、マイナ保険証を活用したマイナ救急実証事業が本市において始まります。救急車利用時にマイナ保険証を活用することで、体調が優れない傷病者が救急隊員に説明する負担を軽減できるほか、搬送先病院に正確な情報を伝えることで早期治療が期待できます。
マイナ救急を通じて、市民の皆さんにより安心・安全な救急医療を提供できるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
■マイナ救急の流れ
(1)傷病者が情報閲覧に同意する
(2)マイナンバーカードを読み取る※暗証番号の入力不要
(3)救急隊員が医療情報を閲覧する
(4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる
■必要な準備
健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を所持・携行していなければなりません。万一に備えて、マイナ保険証の携行をお願いします。
マイナンバーカード+健康保険証利用登録
《消防本部からのお願い》
亀山市の救急出動件は、過去最多を記録した前年(2,667件)を上回るペースで増加中です。
救急車の利用が増えると、1分1秒を争う事案で到着時間が遅れたり、搬送先が決まるまでの時間が遅れたりして、救えるはずの命が救えなくなる可能性があります。
尊い命を救うため、救急車の適正利用にご協力お願いします。
■[夜間・休日]病院を見つける
救急医療情報システム
●救急医療情報センター(対人案内)
【電話】059-229-1199[24時間受付]
(自動案内)
【電話】0800-100-1199[通話料無料]
■[病院?救急車?]迷ったときは…
全国版救急受診アプリ「Q助」
総務省消防庁が作成した「Q助」は、急な病気やけがをした時に、病院に行くタイミングや救急車が必要なのか判断に迷った場合に、症状を画面上で選ぶだけで、緊急度に応じた対応を支援するアプリです。
問合先:消防総務課消防救急グループ
【電話】82-9496