くらし かめやま生物多様性共生区域 第5回 募集のお知らせ

農地や事業所、神社やお寺の境内など、皆さんの暮らしに身近な自然が残された場所を「かめやま生物多様性共生区域」として認定します。

■認定を取得すると?
認定書が発行され、認定マークを表示することが可能となり、社会貢献を行っていることを対外的に示すことができます。
認定を受けた取組内容などについて、市がさまざまな情報発信を行います。
認定を受けた場所で生産された製品に、認定マークを表示して販売することができます。

■申請方法
申請できる人:土地の所有者または管理者
認定対象地:
▽田んぼや畑などの農地
▽工場や事業所の中の緑地
▽神社やお寺の境内
▽市民活動団体の活動地など
※面積要件はありません。
認定条件:
▽土地の場所や境界が明らかであること
▽土地の所有者や管理者が明らかであること
▽土地の管理内容が明らかで、生物多様性保全に貢献し、管理が継続されること
▽土地の生物多様性の状況が明らかであること
審査:認定条件の各項目の内容が分かる提出資料に基づき、認定審査会にて審査を行います。
申請期間:10月1日(水)~12月26日(金)
提出書類:
▽かめやま生物多様性共生区域認定申請書
▽申請場所の境界、状況が分かる資料
▽申請場所の管理方法が分かる資料
▽申請場所における生物多様性の状況が分かる資料
資料:
※申請様式は、市ホームページからダウンロードしてください。
※申請場所の状況に応じて追加資料が必要な場合があります。
提出方法:提出書類を生物多様性・獣害対策室(総合環境センター)へ持参してください。
※詳しくは、生物多様性・獣害対策室へお問い合わせください。

問合先:生物多様性・獣害対策室
【電話】96-8588