イベント 市民インフォメーション(Information from citizen)

※当事者間のトラブルについては、市は一切関与しません。

■第10回民話語りのつどい
とき:11月8日(土)午後1時30分~3時
ところ:野村地区コミュニティセンター
内容:会員が1話ずつ民話を語ります。また、語りの体験もあります。
費用:無料
※事前申込は不要

問合先:亀山民話を語る会(金丸)
【電話】0595-82-3274

■家事家計講習会
とき:11月14日(金)、15日(土)午前10時~11時30分
ところ:鈴鹿友の会友の家(鈴鹿市土師町垣下464-2)
内容:家計簿記帳の実例からよりよく暮らすことを一緒に考えていきましょう。
講師:300円(資料代)
託児:各回5人(要予約)

申込・問合先:鈴鹿友の会(兼本)へ電話でお申し込みください。
【電話】090-1795-9522

■人権よもやま話
とき:11月21日(金)午後6時30分~8時
ところ:関文化交流センター3階第1研修室
内容:「亀山の戦争を知り、平和をつくる」というテーマのもと、参加者同士で平和について今何ができるかを語り合います。
講師:元小学校教師、戦争遺跡に平和を学ぶ亀山の会 会員 岩脇彰さん
費用:無料
※事前申込は不要

問合先:ヒューマンネットワーク(関)
【電話】82-5877

■明日に架ける橋forKameyamamusic
とき:11月24日(月・振休)午後1時~4時30分
※開場は午後0時15分~
ところ:市文化会館大ホール
内容:2025年亀山ミュージックジャンボリー(KMJ)において、KMJ賞を受賞したバンド「BookEnds」の演奏など
費用:無料

問合先:明日に架ける橋プロジェクト(野﨑)
【電話】090-2131-5336

■亀山市勤労者ファミリーフェスタ2025
とき:11月22日(土)午前10時~午後2時(小雨決行)
ところ:亀山公園芝生広場
内容:バザー、ステージイベント、大抽選会(先着順)など
費用:無料

問合先:亀山市勤労者地域づくり等参画支援事業実行委員会
【電話】83-0007

■実りの秋を満喫しよう!
とき:11月29日(土)午前9時~正午
ところ:青少年研修センター1階調理室
内容:秋と冬の食材を使用した調理実習
定員:15人(先着順)
費用:2,500円
持ち物:エプロン、布巾、三角巾、持ち帰り容器

申込・問合先:11月15日(土)までに野草・薬草の会(中嶋)へ電話でお申し込みください。
【電話】090-7438-0196

■障がい者家族の心配事や困り事について考えよう
とき:11月29日(土)午前10時~正午
ところ:あいあい2階研修室
内容:「お金」、「住まい」などのテーマに沿って、お茶を飲みながら気軽におしゃべりします。
講師:東京通信大学非常勤講師 松本和剛さん
対象:障がい者本人、家族、行政関係者、支援者、障がい福祉に関心のある人
費用:無料
申込:ハガキに「11月29日研修会参加希望」と明記し、参加者全員の氏名、代表者の電話番号を記入の上、亀山親なきあとを考える会つむぐへ郵送(〒519-0164羽若町545ぽっカフェ)で、または二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは、本紙P.23をご覧ください。

問合先:亀山親なきあとを考える会つむぐ
【電話】090-4791-3801
(浜野)
【E-mail】[email protected]

■ぽっかぽかの会主催続☆先輩ママからお話を聞こう
とき:12月12日(金)午前10時~午後1時
ところ:あいあい2階栄養指導室
内容:知的障害のない発達障がいの息子さんを育てた経験をもとに、社会で必要になるスキルを身に付けるための子育てについてお話いただきます。
講師:ペアトレ認定講師 川上司さん
対象:配慮が必要なお子さんを持つ保護者、教育・保育関係者、支援者、支援に関心のある人
費用:580円(会員)、1,000円(非会員)(弁当代含む)
※お弁当は持ち帰り可
申込:メールで、または二次元コードからお申し込みください。(参加者氏名、住所、電話番号が必要)
【E-mail】[email protected]
※二次元コードは、本紙P.23をご覧ください。

問合先:ぽっかぽかの会(浜野)
【電話】090-4791-3801