イベント 図書館へ行こう【11月】

[1階多目的室]
■雑誌リサイクル市
図書館で使用しなくなった雑誌をお譲りします。
とき:11月1日(土)~3日(月・祝)
※3日は午後5時まで

■基礎から学ぶ朗読講座
とき:11月8日(土)午後1時30分~3時
定員:20人(先着順)
申込:二次元コードから申し込み

■読書週間映画上映会
「おくりびと」を上映します。
とき:11月9日(日)午後2時~(131分)
定員:50人(先着順)

■えほんの森の紙しばいシアター
とき:11月15日(土)午後2時~

■朗読ラビリンス~名作を読む~
とき:11月22日(土)午後1時30分~3時

■亀山市産材で図書館に飾る「一箱本棚」をつくろう!
~ブックディレクタ―になりませんか~
グッズやPOPを飾り、おすすめ本を置く「一箱本棚」を作る人を募集します。
出来上がった本箱には、おすすめ本とPOPを飾り、館内に1カ月程度展示します。
とき:11月24日(月・振休)午前10時~正午
対象:小学生以上の人(中学年以下は保護者同伴)
定員:10人(先着順)
持ち物:図書館にあるおすすめの本(数冊)
申込:二次元コードから申し込み
※二次元コードは、本紙P.10をご覧ください。

[1階文化情報プラザ]
■キャンドルナイトコンサート~絵本と音楽でめぐる秋と冬~
キャンドルの灯り、サクソフォーン・クラリネット・フルートの三重奏、秋と冬の絵本のハーモニーをお楽しみください。
とき:11月30日(日)午後4時30分~5時30分
プログラム、演奏者など詳しくはこちら

[1階閲覧室]
■図書館TRPG
とき:11月24日(月・振休)午前9時20分~正午
定員:12人
申込:二次元コードから申し込み

[2階おはなしのひろば]
■マミーズのおはなし会
11月1日(土)午後2時~3時

■おはなしステーション
11月8日(土)午後2時~

■子育て支援センターサテライト
11月14日(金)、26日(水)午前9時~正午

■おはなしステーション(赤ちゃん向け)
11月21日(金)午前11時~

■おひざでだっこおはなし会
11月27日(木)午前10時~正午

■つっちゃんくらぶ~早口言葉を一緒に読もう~
11月30日(日)午後1時~1時30分

休館日:毎週火曜日、11月28日(金)

◆関文化交流センター3階地域読書活動拠点
▼関おはなし会
11月12日(水)午後3時~
▼たんぽぽの会の紙芝居会
11月19日(水)午後3時~

■図書館の本棚から
◇一般
よかれと思ってやったのに 
清田隆之/著 
晶文社
人の話を聞かない、小さな面倒を押し付ける、決断を先延ばしにする…。タイトルには「男たちの失敗学」とあるけれど、性別問わず自分の心の身だしなみチェックと、相手の思考回路の理解に役立ちます。DVやセクハラの背景にあるジェンダー意識について、改めて見直してみてはいかがでしょうか。

◇児童
プッチェットのぼうし 
中脇 初枝/再話 
アヤ井 アキコ/絵 
あすなろ書房
プッチェットはすてきなぼうしをもっていましたが、なくしてしまいます。ぼうしをひろったチョッケットは、かんたんには返してくれません。「パンをくれなきゃ、ぼうしはあげない」と言われプッチェットはパン屋に行きますが…。はたしてぼうしは返してもらえるのでしょうか?
イタリアのゆかいな昔話です。

■かめやま電子図書館
雪のふしぎ 
いしがき わたる/え
ふるかわよしのり/かんしゅう
マイルスタッフ
雪にまつわるさまざまな自然現象について、わかりやすく教えてくれる科学絵本。子どもはもちろん、大人も「なるほど」と思える情報が満載で家族で楽しめる一冊です。雪が降ったら「どうか積もりませんように」と願っていた大人も、雪を楽しめるかも…。

※二次元コードは、本紙P.10をご覧ください。

かめやま電子図書館二次元コード
※二次元コードは、本紙P.10をご覧ください。

問合先:市立図書館
【電話】82-0542