- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鳥羽市
- 広報紙名 : 広報とば 令和7年2月1日号
■全国一斉情報伝達試験
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達試験を行います。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験で、鳥羽市以外の地域でもさまざまな手段を用いて情報伝達試験が行われます。
※Jアラートとは地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を国から人工衛星などを通じて瞬時に伝えるシステムです。
日時:2月12日(水)午前11時ごろ
試験内容:
(1)防災行政無線での放送(防災行政無線の放送は戸別受信機でも受信します)
(2)とばメール、市facebookでの配信(メールの件名は「即時音声合成メッセージ」と表示されます)
(1)・(2)で「これは、テストです」という内容が流れます。
問合せ:総務課防災危機管理室
【電話】25-1118
■鳥羽市長選挙立候補予定者説明会
4月13日(日)投開票予定の鳥羽市長選挙立候補予定者説明会を次のとおり開催します。なお、出席者は1候補につき2人以内とします。
日時:2月12日(水)午前9時30分~
場所:市役所西庁舎3階・中会議室
問合せ:選挙管理委員会
【電話】25-1210
■鳥羽市議会議員補欠選挙立候補予定者説明会
4月13日(日)投開票予定の鳥羽市議会議員補欠選挙立候補予定者説明会を開催します。
なお、出席者は1候補につき2人以内とします。
日時:2月12日(水)午後1時30分~
場所:市役所西庁舎3階・中会議室
問合せ:選挙管理委員会
【電話】25-1210
■令和6年度分高校生通学費等補助の申請
子どもの教育にかかる経済的負担を軽減するため、高校生の通学および下宿などに要する経費の一部を補助します。
申請期間:2月28日(金)~3月14日(金)
◇通学費補助
対象:市内在住で、(1)鳥羽高等学校に通学する生徒の保者、または(2)離島に住所を有し、高等学校などへ通学する生徒の保護者で、通学定期券を購入しているかた
補助額:(通学定期購入額に対する補助率)
(1)鳥羽高等学校へ通学のかた→50%
(2)離島地区在住のかた→25%
◇下宿費補助
対象:離島に住所を有し、高等学校等への通学のため、下宿等をする生徒の保護者
補助額:契約金額(月額)の25%【食費、管理費などは除く・月額上限は1万2500円】
※通学費補助と下宿費補助の併用は出来ません。
補助対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
申請方法:申請書を記入のうえ、必要書類(定期券の写しなど)を添えて教育委員会総務課に提出してください。申請書などは、教育委員会と各連絡所で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。くわしくは、市ホームページをご覧いただくか、問い合わせてください。
問合せ:教育委員会総務課
【電話】25-1262
■スマートフォン教室
スマートフォンを持ってみようと考えている、または操作に不安を感じているシニアのかた向けの教室です。
※スマートフォンの貸出可能
日時:2月17日(月)
1部…午後1時30分~2時30分
2部…午後3時~4時
ところ:保健福祉センターひだまり1階・会議室
内容:
1部…アプリを楽しもう
2部…LINEを楽しもう(ステップ2)
講師:ドコモショップ鳥羽店
参加費:無料(要予約※開催日の1週間前まで)
※定員(10人)に達し次第、受け付けを終了します。
申込先:ドコモショップ鳥羽店
【電話】21-2366
問合せ:健康福祉課長寿介護係
【電話】25-1186
■人権擁護委員の委嘱
令和7年1月1日付で、笠井杉代さん(安楽島町)、下村明美さん(小浜町)が人権擁護委員として法務大臣から委嘱されました。
人権擁護委員は、わたしたちの街の身近な相談パートナーです。市では月1回人権相談所を開設しています。暮らしの中での悩みや心配事、困り事のあるかたは気軽に相談してください。相談は無料で、秘密は厳守されます。
問合せ:市民課人権・市民交流係
【電話】25-1126
■令和6年度鳥羽市低所得世帯等支援給付金
鳥羽市低所得世帯等支援給付金を支給します。対象と思われる世帯には2月中旬ごろまでに郵送にて案内予定です。くわしくは、届いた案内や市ホームページをご覧ください。
支給額:1世帯あたり3万円(平成18年4月2日以降生まれの子どもがいる世帯は子ども1人あたり2万円を加算)
対象となる世帯:令和6年12月13日時点で鳥羽市に住民登録があるかた(住民登録はないが日本国内で生活しているかたを含む)の世帯であり、世帯全員の「定額減税適用前の令和6年度の住民税所得割」が非課税である世帯(住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯)
ただし、世帯全員が令和6年度住民税均等割課税者の税法上の扶養親族などとなっている世帯は除く。
手続き方法:
・世帯により手続き方法が異なります。
・案内が届いたかたは、内容を確認し、必要に応じて期限までに返送してください。
・DV等避難者や令和6年1月2日以降に転入・世帯員変更があった世帯などは、案内は送付されず別途申請が必要な場合があります。対象であるのに案内が届かない場合は問い合わせてください。
※虚偽の内容により給付を申請すると、不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。
申請期限:3月14日(金)
問合せ先:鳥羽市給付金コールセンター
【電話】0120-210-617(通話無料)
受付時間:午前8時30分~午後8時(土曜・日曜日、祝日も開設)
※給付金を装った「振り込め詐欺」などに注意してください。不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。
問合せ:健康福祉課生活支援係
【電話】25-1115
■獣害対策用駆逐煙火(サル用)配布
日時:2月12日(水)午前9時~正午※以降は農林水産課窓口で配布
場所:市役所西庁舎4階・第2小会議室
その他:1世帯につき1セット(5本入)
※50セット限定(先着順)
問合せ:農林水産課農林係
【電話】25-1231