くらし 暮らしの情報【お知らせ】(3)

■とば健康・医療相談ダイヤル24
健康・医療・介護・育児など、さまざまな悩み事への相談を、医師・保健師・看護師などの専門スタッフが24時間体制で受け付けます。
相談方法:
・電話での相談
【電話】0120-688-023(通話料無料、年中無休24時間受付)
・Webでの相談
電話が苦手なかたや相談内容を周囲に聞かれたくないかた、隙間時間で相談したいかたでも場所や時間を選ばず気軽に相談できます。
・チャットボットでの相談
チャットボット健康相談は、自動プログラムで「いつでも」「気軽に」健康について気になることを調べることが可能なサービスです。

問合せ:健康福祉課健康係
【電話】25-1185

■スマートフォン教室
スマートフォンを持ってみようと考えている、または操作に不安を感じているシニアのかた向けのスマートフォン教室です。
※スマートフォンの貸出可能(台数に制限があります)
日時:7月29日(火)
1部 午後1時30分~2時30分
2部 午後3時~4時
場所:保健福祉センターひだまり1階 会議室
内容:
1部 LINEを楽しく使おう(後編)
2部 LINEを楽しく使おう(後編)
講師:ドコモショップ鳥羽店
参加費:無料(要予約)
※開催日の1週間前までに申し込んでください。
※定員に達し次第、受け付けを終了します。
申込先:ドコモショップ鳥羽店
【電話】21-2366

問合せ:健康福祉課長寿介護係
【電話】25-1186

■地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業講演会
認定NPO法人SEEDS Asiaと連携し、2001年の大阪教育大学附属池田小学校無差別殺傷事件後に同校校長として危機管理体制の再構築や被害児童の家族との対話に尽力されたかたを講師に迎え、子どもの安心・安全に関する講座を開催します。
自然災害に加え、子どもを取り巻く事件や事故が多発する今、地域全体でリスクに備え、子どもたちと鳥羽の未来を守る取り組みが求められています。ぜひ参加してください。
日時:8月1日(金) 午後2時~3時45分(開場午後1時30分)
場所:鳥羽商工会議所3階かもめホール
講師:藤田大輔氏(大阪教育大学教授、博士(医学))
テーマ:子どもの安全は大人たちの眼差しの先にある~子どもの健康・安全統制感とソーシャルサポート認知の関連性
申込方法:7月18日(金)までに、フォームまたは、電話で申し込んでください。
定員:120人
講演会は、オンライン(Zoom)での参加も可能です。オンラインで参加を希望されるかたは、申込フォームから申し込んでください。

問合せ:
教育委員会学校教育課【電話】25-1265
総務課防災危機管理室【電話】25-1118

■短編映画「CITIZENs」伊勢志摩プレミア(上映会)
日時:7月9日(水) 午後3時~4時40分(予定)
場所:市民体育館サブアリーナ
参加:無料
申込:フォームから申し込んでください。先着150人(定員に達した時点でフォームは表示されなくなります)

問合せ:伊勢志摩観光コンベンション機構
【電話】0599-44-0800