くらし 【くらしの情報】その他(1)

■マイナンバーカード日曜窓口
≪日曜窓口≫完全予約制
日時:7月27日(日)9:00~12:00(20分毎)
場所:市民課
取り扱い業務:マイナンバーカード関連手続き
※住所異動、証明書発行はできません。
予約方法:7月25日(金)までに電話で予約

申込・問合せ:市民課
【電話】86-7810
・マイナンバーに関する問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178

■「消火栓」や「防火水槽」付近は駐車禁止です
「消火栓」や「防火水槽」は火災発生時の消火活動に欠かすことのできない施設です。
「消火栓」や「防火水槽」は消防自動車が給水しやすいように、道路脇や歩道上などに設置されており、その位置を示すために、標識を掲げたり、道路上や蓋にマーキングをしているものなどがあります。
これらの消防水利について、消防署、消防団、自治会などが定期的に調査や点検・整備を行い、いつどこで火災が発生しても直ちに消火活動できる体制を取っています。
「消火栓」や「防火水槽」付近の違法な駐車は、一刻を争う消火活動の障害になり、道路交通法でも禁止されています。消防水利周囲に駐車されないよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
〇道路交通法で駐車を禁止している場所(消防関係)
消防水利の周辺
・消火栓から5メートル以内の部分
・消防用防火水槽の給水口若しくは吸管投入孔から5メートル以内の部分
・消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入口から5メートル以内の部分

問合せ:防災課
【電話】86-7746

■介護保険負担割合証 介護保険負担限度額認定証
【介護保険負担割合証の更新】
介護サービスを利用したときの負担割合は、所得に応じて1~3割負担となります。
負担割合証の有効期間は8月1日から翌年の7月31日までで、毎年更新されます。介護認定を受けている人には、7月中旬に8月以降の介護保険負担割合証を送付しますので、被保険者証とあわせてサービス利用時に介護サービス事業所に提出または提示してください。
【介護保険負担限度額認定証の更新】
現在使用している介護保険負担限度額認定証は、7月31日で有効期限が満了します。
7月31日までの介護保険負担限度額認定証を持っていて、8月1日以降も利用する場合は、更新の手続きをしてください。

問合せ:介護保険課
【電話】86-7820