その他 ON AIR いなべエフエム放送中(1)
- 1/23
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県いなべ市
- 広報紙名 : いなべ市情報誌 Link 2025年9月号(vol.262)
開局から10年以上が経過したいなべエフエムは、毎日さまざまな番組を放送しています。今回は「まちをつなぐ情報の輪」をテーマに、高齢者支援、子育て、若者の地域参加、そして災害への備えまでを幅広く紹介します。
▼自然体の声で情報を届ける
〇パーソナリティ 弓矢直美さん
私は司会業を続けるなかで、地元でコミュニティエフエムを立ち上げる動きに出会い、「いなべに恩返しがしたい」と開局準備から関わりました。パーソナリティの育成にも携わり、「上手さ」より「人柄」が伝わることを大切にしてきました。放送では、むずかしい言葉をかみ砕き、地名などのアクセントも地元の言い方で自然体にお伝えしています。ラジオは想像のメディアですから、サイズや情景が浮かぶよう比喩を添え、「あなたはどうですか」と、一人に向けて語りかけることを大切にしています。
インターネット放送によりスマホやパソコンでも聴取いただけるので、市民以外の方からのお便りも多いです。開局以来続けている「いなべ弁」のコーナーでは、祖父母やご近所が話していた言葉をクイズ形式で紹介していますので、地元ならではの放送内容にも魅力を感じていただいているのかもしれません。
長年放送していることと相まって、リスナーから「声を聴くと落ち着く」と言っていただけることは何よりの喜びです。メールやSNSを通じて、番組に参加していただけるのもとても励みになります。開局時、公募で付けていただいた愛称「いなBee」には、「蜜蜂のように細かな情報を集めて届ける」という思いが込められています。これからも暮らしのそばで、親しみのある「声の笑顔」をお届けします。
▽いなべエフエム 長埼修大さん
《編集マン小話》
私はいなべエフエムで編集を担当しています。市民さんとの距離が近いためか、収録中であっても話しかけられることもあります。放送ではそっとカットしますが、それだけ親しみを感じてくれているのがうれしいです。音だけのメディアなので、雑音や言いよどみは自然に整えます。話し慣れない方の回ほど手はかかりますが、聴きやすく気持ちが届く音に仕上げています。
◎いなべエフエムを聴こう!
ハローいなびー 86.1MHz
※防災ラジオの「FMいなべ」を押しても聴けます
インターネット放送はコチラ!(本紙3ページにQRコードを掲載しています)
▼地域に寄り添う放送
〇いなべエフエム 浅山優平さん
いなべエフエムは北勢市民会館2階のいなBeeスタジオから放送している、地域密着のコミュニティエフエムです。月曜日から金曜日は朝、昼、夕の生放送番組を、個性豊かなパーソナリティがさまざまな話題をテーマに沿ってお伝えしています。
介護や子育てを応援するコーナーや、医療、農業に関するコーナーも編成し、日々の疑問に寄り添う内容を心がけています。地域のイベントや暮らしのヒントは、皆さまからのお便りや市から届く情報と合わせてお届けしています。また、災害時には防災ラジオとして情報を放送し、市民の安心安全を支えます。
大きな局の全国ニュースには太刀打ちできませんが、地域に根差した足元の情報は私たちの強み。困ったときにまず思い出してもらえる放送でありたいと思います。