その他 市史編さんNEWS 第2回

▼市内の中世資料を探しています
いなべ市史編さん事業は6つの部会ごとに進めていますが、今回は中世部会からのお願いです。
中世とは、およそ今から四百年~千年くらい前の時代ですが、そんな昔の資料が実は意外なところに眠っています。その代表が石仏・石塔です。いま私たち編集委員が市内の墓地や寺院境内にお邪魔して調査を行っていますが、かつてあったはずのものがなくなっている場合も少なくありません。その中には中世の年号が刻まれたものもあり、市史の編さんにとって、とても大切な資料です。
もう一つ探しているのが、阿弥陀如来の描かれた掛け軸です。こういった掛け軸の裏には、やはり中世の年号などが書かれている場合が多く、戦国時代における浄土真宗の広がりを調べる上でとても貴重な資料です。
もしこのような資料を見つけたら、ぜひ生涯学習課に情報をお寄せください。その際、スマートフォンなどで写真を撮り、記録フォームからお送りいただくと、とても助かります。

全4回でいなべ市史編さん事業をお伝えします。次回掲載は11月号です。お楽しみに!

問合せ:生涯学習課
【電話】86-7846