- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県いなべ市
- 広報紙名 : いなべ市情報誌 Link 2025年9月号(vol.262)
■協力をお願いします 公共交通に関するアンケート
誰もが安心して移動できる地域づくりに、公共交通は欠かせません。高齢化の進行や生活スタイルの変化により、公共交通の役割や必要性も変わりつつあります。
そこで、市では、より便利で使いやすく、持続可能な公共交通の在り方を検討するため、公共交通に関するアンケート調査を実施します。無作為抽出した市民4,000世帯を対象に、アンケート用紙を9月初旬から送付しますので、調査票が届いた人は、協力をお願いします。
皆さまのご意見が、これからの公共交通をより良くしていく大切な手がかりになります。より多くの市民の皆さまから幅広くご意見をいただくため、どなたでも回答できるWebアンケートも実施します。詳細は市ホームページを確認してください。
(1)無作為抽出アンケート
対象:無作為抽出した市民4,000世帯
回答方法:9月初旬から送付するアンケート用紙へ回答を記入し、同封の返信用封筒で返送してください。なお、アンケート用紙に記載の二次元コードを読み込み、アンケートフォームからも回答できます。
(2)自由参加アンケート(Web)
対象:どなたでも回答可能
詳細:市ホームページを確認してください。
※「(1)無作為抽出アンケート」の対象者は、「(2)自由参加アンケート(Web)」からでも回答することができます。
問合せ:交通政策課
【電話】86-7808
■不足額給付の対象者に案内を発送しました 定額減税補足給付金(不足額給付)
対象者:令和7年1月1日にいなべ市に住民登録があり、(1)または(2)の要件に該当する人
(1)令和6年分所得税、令和6年度住民税の情報を基に定額減税補足給付金の額を再度計算し、令和6年度に実施した定額減税調整給付(当初給付)の額に不足が生じた人
問合せ:市民税課
【電話】86-7794
(2)次のすべてに該当する人
・税の制度として「扶養親族」の対象となることができない(例:事業専従者、合計所得金額が48万円超の人)
・令和6年分所得税、令和6年度住民税所得割ともに定額減税前税額が0円
・令和5年度住民税非課税世帯および均等割課税世帯への給付金(7万円または10万円)、令和6年度住民税非課税世帯および均等割課税世帯への給付金(10万円)の対象世帯の世帯主、世帯員に該当していない
問合せ:人権福祉課
【電話】86-7815
※市では不足額給付の業務を他団体に委託していません。
還付金詐欺に注意してください。
《案内(通知書または確認書)が届いた人へ》
確認書など提出方法:
・窓口(市民税課・人権福祉課)
・郵送
・オンライン申請