くらし PICK UP! 1

■給水装置のクロスコネクションの禁止
クロスコネクションとは、「水道の給水管」と「井戸水など水道以外の管」が直接連結されていることです(必要に応じ、バルブ操作で水道と井戸を切り替えて使用可能な状態も含まれます)。
水道水の配管と井戸水などの水道水以外の配管を接続すると、水道管内の圧力が低下した場合や、水道管と接続された箇所のバルブの操作ミスや故障により、井戸水が水道管へ逆流することがあります。
逆流した水は、塩素消毒されていないなど飲用に適さない水が広範囲の家庭に給水され、健康被害を及ぼすことがあります。
水道の汚染を防止し安全性を確保するという公衆衛生上の観点から、水道法により固く禁止されています。
≪クロスコネクションになっている場合≫
いなべ市指定給水装置工事事業者に依頼し、速やかに水道水の配管と井戸水などの水道水以外の配管を切り離してください(費用は自己負担です)。
クロスコネクションがすぐに改善されない場合は、管の切り離しが確認できるまで法令に基づき、給水を停止することがあります。

問合せ:水道工務課
【電話】72-2724

■汚水ますは定期的に清掃しましょう
《宅内の汚水ますの清掃》
使用人数にもよりますが、おおむね6カ月に1回はますの蓋を開けて確認してください。特に、中に目皿のついたますについては、清掃を怠ると水の引きが悪くなり、台所や風呂、洗濯機とのパイプのつなぎ目から水があふれ、床や床下が水浸しになる可能性もあります。最悪の場合、管が閉塞してしまい再度工事が必要という事態になります。清掃は、ホースで軽く水圧をかけたり、ブラシでこする程度できれいになります。
また、管路の水の流れが悪かったり、溜まったままになっている場合は、施工した指定工事店へ相談してください。
注:下水道本管からの臭気止めに水を溜める仕組みになったものもあります。
≪汚水マスの蓋の開け方≫
蓋の周りにくぼみがありますので、マイナスドライバーで軽くこじ開けてください。

《注意してください!》
最近、市役所から依頼されたかのように装った業者が家庭を訪問し、排水管の点検や清掃を促したり、作業後に法外な請求を受けた例があります。
市役所では、そういった点検、清掃依頼をしていません。不審な業者には注意してください。

問合せ:下水道課
【電話】72-3515