くらし 【くらしの情報】その他

■期限内納付のお願い
《9月の納付》
・国民健康保険税 第3期
・後期高齢者医療保険料 第3期
・上下水道料金 8・9月分
納期限(口座振替日):9月30日(火)
[口座振替の人へ]
・前日までに振替口座へ納付額を準備してください。
・残高不足などで口座振替日に振替ができなかった場合は、10月17日(金)に口座≪再≫振替を行います。
※後期高齢者医療保険料を除きます。
[現金納付(納付書)の人へ]
・コンビニエンスストア、指定金融機関、各担当課窓口などで納付できます。
・スマートフォン決済アプリを利用した電子決済が可能です。納入済通知書のバーコードを読み取り、支払い処理をしてください。領収証書は発行されません。納付状況はアプリで確認してください。対応可能なアプリはPayPay、PayB、FamiPay請求書支払いです。
※納付には便利な口座振替制度を利用してください。申し込みは近くの指定金融機関などで可能です。

問合せ:
・保険年金課
【電話】86-7811
・水道お客様センター
【電話】72-3516

■マイナンバーカード日曜窓口(完全予約制)
日時:9月28日(日)9:00~12:00(20分毎)
場所:市民課
取り扱い業務:マイナンバーカード関連手続き
※住所異動、証明書発行はできません。
予約方法:9月26日(金)までに電話で予約

申込・問合せ:市民課
【電話】86-7810
マイナンバーに関する問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178

■秋の全国交通安全運動
期間:9月21日(日)~30日(火)
秋になると日没時間が早まります。夕暮れ時以降は早めのライト点灯を心がけましょう。また、9月30日は交通事故死ゼロを目指す日です。歩行者も、自動車・自転車などに乗る人も、交通ルールを守って交通事故ゼロを目指しましょう。
▽自転車は並んで走る「並進」が禁止です。
道路交通法第19条では「軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない」と定められています。自転車は道路交通法上は軽車両扱いとなり、違反した場合は「2万円以下の罰金または科料」が科せられることになります。

問合せ:管理課
【電話】86-7835

■野外焼却は違法です!
「煙の臭いが洗濯物につく」「煙で窓が開けられない」など野外焼却に関する苦情が多く寄せられています。ごみ、刈り草、落ち葉などの廃棄物の野外焼却は、法律に定められた以下の例外を除き原則、禁止されています。
・温度測定が可能な装置の設置、助燃装置の設置など、その他の構造基準をすべて満たした焼却炉を使用する場合。
・伝統行事の際に行うものなど、焼却禁止の例外とされている場合。違反した場合は、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはこの両方が科せられます。また、例外にあたる場合でも、苦情があった場合は行政指導の対象となります。
ごみは燃やさず、分別して決められた場所への処分をお願いします。

問合せ:環境政策課
【電話】86-7812

■燃料電池車購入補助金
市では、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする取り組みの一つとして、水素エネルギーの活用を推進しています。いなべ市民、市内事業所を対象に燃料電池車(水素自動車FCV)の新車購入に補助制度を設けています。購入の際には利用してください。
補助金額:40万円
令和7年度補助枠:3台

問合せ:新産業創造課
【電話】86-7830