- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊賀市
- 広報紙名 : 広報いが 2025年9月号
くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。
※特に記載がない催しは無料・申込不要
■起業・経営革新促進事業補助金(第3期募集)
地域経済を維持・発展させるため、起業する人や経営革新を行う人に対し、その経費の一部を補助します。採択者は、申請書類と審査会でのプレゼンテーションにより決定します。
対象事業:
(1)起業支援事業…市内にある空き家・空き店舗を利用し、新たな事業を創出する事業
(2)経営革新支援事業…新商品の開発・製造やDX化など、経営革新を行う事業
対象者:
(1)個人または法人
(2)市内に事業所などがある個人または法人
※上記以外に要件があります。詳細は募集要項をご確認ください。
補助金額:改修費・付帯設備費および広告宣伝や商品開発などに要する経費の2分の1以内
(1)20~150万円
(2)20~50万円
申込方法:申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、下記まで
※申請書や募集要項などは市ホームページからダウンロードできます。
申込期限:9月30日(火)午後5時必着
※審査会(10/15予定)にて選考
申込み・問合せ:商工労働課
【電話】22-9669【FAX】22-9695【メール】[email protected]
■9月23日は「手話言語の国際デー」
世界中の聞こえない・聞こえにくい人と聞こえる人がひとつになることを目的として、伊賀上野城をブルーにライトアップします。
◇「手話言語の国際デー」とは?
手話は言語であるという認識を広めるための日です。この日に合わせて世界各地で施設をブルーにライトアップするイベントが行われます。
◇東京2025デフリンピック
聴覚障がいのある人による国際スポーツ大会で、オリンピックと同様に4年に一度開催されます。
日時:11月15日(土)~26日(水)
場所:駒沢オリンピック公園総合運動場 ほか
問合せ:障がい福祉課
【電話】22-9657【FAX】22-9662【メール】[email protected]
■上野天神祭クラウドファンディング
ユネスコ無形文化遺産に登録され、絢爛(けんらん)豪華なダンジリと圧巻の鬼行列が魅力的な「上野天神祭のダンジリ行事」を、今年は10月17日(金)~19日(日)に開催します。
しかし、物価高騰や人手不足などの問題により、運営資金が不足しているのが現状です。この現状を打破するため、クラウドファンディングによる寄付を募ります。400年の歴史を未来へつなげるために、皆さんの力が必要です。ご協力をよろしくお願いします。
募集期限:10月19日(日)
使用目的:上野天神祭運営にかかる警備費・看板設置費・広報費 など
目標金額:20万円
支援額:3,000円~
※支援額に応じてリターン(お返し)をお送りします。
※支援方法など詳しくは、実行委員会にお問い合わせください。
問合せ:上野天神祭地域振興実行委員会
【電話】21-0527【メール】[email protected]
■STOP!ヘイトスピーチ
テレビやインターネットのニュースで、〇〇国籍の△△容疑者という表現を見ることがあります。こんなニュースを見たときに、その国の出身者を一括りにして、悪く評価してしまうことはありませんか。
最近、外国籍住民に向けた差別表現を、地域やインターネットで見たり聞いたりすることが増えています。例えば「国へ帰れ」という言葉や、特定の国を侮辱するような表現で、このような差別につながる言葉や表現を「ヘイトスピーチ」と言います。
「国へ帰れ」という言葉は、外国籍住民を深く傷つけ、人権を侵害することはもちろん、私たちの地域社会に大きな分断と亀裂を生んでしまいます。
「差別はいけないことで、自分はしない」と思っていても、自分の知らない言語や文化を持つ外国籍住民への偏見は、いつの間にか心の隙間に入ってきて、ふとした瞬間、無意識のうちに差別表現や差別行為として出てきてしまうことがあります。また、このような発言を聞いたこどもたちが、日常生活で使ってしまうこともあり、自覚がないまま差別を広げてしまう危険性も考えられます。
一人ひとりが「ヘイトスピーチ」に「NO!」と言える、誰もが互いの違いを認め合い、共に生きる伊賀市の地域社会の実現に向けて、一歩踏み出しましょう。
問合せ:人権政策課
【電話】22-9683【FAX】22-9641
■伊賀古文献刊行会 刊行図書のお知らせ
伊賀古文献刊行会から「岸勝明諸文集」を刊行しました。
江戸時代中期の藤堂藩士岸勝明の著作品を翻刻したもので、伊賀の地理・歴史、産物、和歌・俳諧・漢詩文などが書かれています。
武芸と文学を好んだ武士の「生きざま」を通して、当時の伊賀上野の文化的状況や社会の様相をうかがうことができます。
図書の購入については、上野図書館、市内書店で取り扱っています。
問合せ:上野図書館
【電話】21-6868【FAX】21-8999
■入札参加資格登録の更新
令和8~11年度の入札に向けて、物品・業務委託に登録している業者の参加資格を更新します。令和7年9月30日時点で伊賀市に登録がある業者の本社へ、10月中旬に三重県市町総合事務組合から更新の通知がありますので、期間内に必要書類を提出してください。提出がない場合、令和8年度以降の入札に参加できませんので、ご注意ください。
提出方法:郵送(持参不可)
提出期限:12月26日(金)午後5時必着
申込み・問合せ:三重県市町総合事務組合 共同受付・審査担当
【電話】059-221-3701【FAX】059-227-5494
問合せ:契約監理課
【電話】22-9810【FAX】22-9837
■伊賀市景観審議会委員募集
伝統と風格のある伊賀らしい景観形成の推進に関する事項を調査審議するにあたり、伊賀市景観審議会委員を募集します。
募集人数:2人
応募資格:次のすべてに当てはまる人
・市内在住の満18歳以上の人
・市議会議員・市職員・市が設置する審議会または市の附属機関の委員でない人
任期:12月1日~令和9年11月30日
報酬:6,000円/日
審議会の開催:年2回程度(原則、平日の日中2~3時間程度)
応募方法:住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記の上、「応募の動機」を800字以内にまとめ、ファックス・郵便・メール・持参のいずれかで提出
応募期限:10月24日(金)午後5時 ※必着
選考方法:作文審査
※委員の構成比率を勘案して決定します。
※選考結果は、応募者全員に通知します。
申込み・問合せ:都市計画課
【電話】22-9731【FAX】22-9734【メール】[email protected]