くらし くらしの情報「お知らせ」(2)

くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。
※特に記載がない催しは無料・申込不要

■伊賀市戦没者追悼式
市内の戦没者を追悼し、その冥福を祈念するとともに、平和の大切さ、戦争の悲惨さを後世に伝えるため、伊賀市戦没者追悼式を行います。
日時:10月11日(土)午後1時30分~
場所:伊賀市文化会館

問合せ:医療福祉政策課
【電話】26-3940【FAX】22-9673

■社会を明るくする運動作文コンテスト審査結果
令和7年度は市内の中学校10校が参加し、応募作品1,961点の中から、11点の作品が入賞しました。
※審査結果は本紙に掲載されています。

問合せ:医療福祉政策課
【電話】26-3940【FAX】22-9673

■家庭から食品ロスを減らしましょう
日本では、食品ロス(食べられるのに捨てられる食品)の量が年間464万トンと推計され、国民一人当たりに換算すると、おにぎり1個分(約102g)が毎日捨てられていることになります。
食品ロスを含んだごみを処理するには多額のコストがかかります。また、焼却することで、CO2排出や焼却後の灰の埋め立てなどにより環境への負荷が増えます。

◇食品ロスを減らすコツ
・買い物「必要な分だけ買う」
・料理「食べきれる量を作る」
・食事「おいしく食べきる」
まずは家庭でできることから始めてみましょう。

問合せ:廃棄物対策課
【電話】20-1050【FAX】20-2575

■市民意見(パブリックコメント)を募集します
◇第三次伊賀市子ども読書活動推進計画(中間案)
令和8~12年度までを計画期間とする第三次伊賀市子ども読書活動推進計画の中間案についてご意見を募集します。
閲覧場所:
・市ホームページ
・本庁舎1階ロビー
・ハイトピア伊賀5階生涯学習課
・各支所
・各地区市民センター
提出方法:ウェブフォームまたはご意見記入用紙に、氏名・住所・電話番号・「該当ページ・該当箇所」とそれに対する「意見内容」を記入し、下記まで。持参の場合は、各支所・各地区市民センター窓口でも受け付けます。
受付期間:9月1日(月)~30日(火)午後5時必着

申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】22-9679【FAX】22-9692【メール】[email protected]

■「おもいやり駐車場」には利用証が必要です
公共施設や商業施設などに設置された「おもいやり駐車場」は、障がいのある人や要介護高齢者、妊産婦やけが人など歩行が困難な人で、三重県が発行する「おもいやり駐車場利用証」を持っている人が利用できます。
「入口に近いから」「空いているから」などの理由で、利用証のない人が駐車してはいけません。
また、おもいやり駐車場の区画数には限りがあります。「おもいやり」と「ゆずりあい」の心で、適正な利用にご協力ください。

◇利用証の申請
障がい福祉課、各支所(上野支所を除く。)、こどもの育ち支援課(妊産婦のみ)、伊賀保健所、県庁(家庭福祉・施設整備課)で受け付けています。
※三重県ホームページから電子申請ができます。

申込み・問合せ:障がい福祉課
【電話】22-9656【FAX】22-9662【メール】[email protected]

■伊賀・甲賀地域就職面接会 参加事業所場汚臭
伊賀市・甲賀市内で就職を希望する人を対象に、合同就職面接会を開催します。
開催に先立ち、就労・雇用機会の拡大を目的とする就職面接会の趣旨をご理解いただける事業所を募集します。
日時:令和8年1月28日(水)(予定)
場所:上野フレックスホテル(平野中川原544-2)
対象者:伊賀市、甲賀市を就業場所とする正社員求人をハローワークに提出する事業所(参加対象求人はパートタイム求人も可)
定員:(予定)
・伊賀市の事業所…30
・甲賀市の事業所…30
申込方法:参加申込書を郵送、メールまたは持参により、下記まで
申込期間:9月22日(月)~10月24日(金)

申込み・問合せ:ハローワーク伊賀
【電話】21-3221【メール】[email protected]

■暴力追放に向けて
◇三重県暴力団排除条例改正(令和7年10月1日施行)
この条例は、三重県から暴力団を排除するための基本理念を定めています。県、県民、事業者それぞれの責任を明確にし、暴力団排除に向けた基本的な施策、暴力団排除を進める県民や事業者を保護するための措置、青少年の健全な育成を支援するための措置、暴力団員に利益を提供することの禁止などを規定しています。県民の安全で平穏な生活を守り、社会経済活動の健全な発展に貢献することを目的としています。
〜条例の改正点〜
・暴力団排除特別強化地域での禁止行為の規制(新設)
・暴力団事務所の開設・運営に対する規制(拡大)
・名義利用等の規制(新設)
詳しくは、三重県警察ホームページをご覧ください。

問合せ:三重県警察本部組織犯罪対策課
【電話】059-222-0110