- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊賀市
- 広報紙名 : 広報いが 2025年11月号
くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。
※特に記載がない催しは無料・申込不要
■初めての連句
伊賀文学振興会が連句会を開催します。連句は、初めての人でも楽しめる文芸です。興味のある人はぜひご参加ください。
日時:11月30日(日)午後1時30分〜3時30分
場所:岸宏子記念伊賀文学館
定員:15人
持ち物:筆記用具
申込方法:氏名・連絡先を下記まで
申込期間:11月8日(土)~20日(木)
問合せ:文化振興課
【電話】22-9621【FAX】22-9619
■令和8年1・2・3月保育園などへの年度途中入所児募集
対象者:0~5歳児児童の年度途中入所を希望する保護者
申込方法:オンライン申請または申請書類を下記まで持参
申込期限:11月30日(日)
※持参の場合は11月28日(金)まで
申込み・問合せ:保育幼稚園課
【電話】22-9655【FAX】22-9646
■しぐれ忌
旧暦10月は時雨月とも呼ばれることから、松尾芭蕉の命日を「時雨忌(しぐれき)」といいます。芭蕉さんの遺徳を偲(しの)び、式典、講演会、菊の展示などを行います。
日時:11月12日(水)
・式典…午前9時30分~
・講演会…午前10時20分~11時20分
演題「小説の中に生きる芭蕉と寿貞」
講師 伊賀文学振興会 代表 福田 和幸さん
・地域住民による「菊花寄せ植え展」の開催
・芭蕉翁献詠俳句特選句の掲示
・閉会…午前11時30分
場所:萬壽寺(柘植町7373)
問合せ:
・(公財)芭蕉翁顕彰会【電話】21-4081
・文化振興課【電話】22-9621【FAX】22-9619
■いがまち人権センター第3回解放講座
日時:11月14日(金)午後7時30分~9時
場所:いがまち人権センター ホール
講師:近畿大学名誉教授 奥田 均さん
演題:(仮題)同対審答申60年の意義と課題
問合せ:いがまち人権センター
【電話】45-4482【FAX】45-9130
■認知症の人と家族の会「伊賀地域つどい・交流会」
日時:11月25日(火)午後1時30分~4時
場所:名張市役所 3階会議室304(名張市鴻之台1-1)
※認知症の人が参加する場合は、事前に連絡してください。
問合せ:地域包括支援センター東部サテライト
【電話】45-1016【FAX】45-1055
■語り部と城下町を歩こう
「日本の20世紀遺産20選」に選ばれた「伊賀上野城下町の文化的景観」を語り部の案内で散策します。
日時:
(1)歴史的建造物コース…11月22日(土)
(2)武家屋敷コース…12月21日(日)
(3)伊賀流忍者コース…令和8年2月28日(土)
※いずれも午前9時20分~(受付…9時~)
集合場所:忍者市(上野市)駅前 芭蕉翁銅像前
対象者:小学生以上
料金:(当日現金払い)
・中学生以上1,000円/人
・小学生500円/人
※記念品・菓子付、施設入館料込み
定員:各コース先着45人
申込方法:申込フォーム・メール・電話
申込期限:
(1)11月9日(日)
(2)12月13日(土)
(3)令和8年2月15日(日)
申込み・問合せ:いがうえの語り部の会
【電話】090-9264-1360【メール】[email protected]
(担当…浅井)
■認知症を予防しましょう
(1)VRを使った認知機能チェック
日時:11月26日(水)午前10時~正午、午後1時30分~4時30分
※1人15分(1時間に4人)の予約制
内容:「視線の動き」から認知機能の状態を把握することができるチェックを個別で行います。
※重度の乱視・斜視・弱視・白内障・緑内障・眼瞼(がんけん)下垂・片目失明などの人はチェックができません。
※認知症・MCIなどの疾患の診断や罹患(りかん)可能性の提示を行う検査ではありません。
(2)認知症予防教室
日時:12月11日(木)午後1時30分~3時
内容:認知症予防についての講話と脳活性化プログラム体験(脳トレ+体操)
場所:ハイトピア伊賀 4階ミーティングルーム
対象者:(1)・(2)とも参加できる人
定員:(1)午前8人、午後12人
申込方法:申込フォーム、電話
申込期間:11月7日(金)~21日(金)
申込み・問合せ:地域包括支援センター
【電話】26-1521【FAX】24-7511
■俳聖殿附門茅葺(かやぶき)屋根葺替工事現場見学会
重要文化財の茅葺屋根葺替工事を見学してみませんか。
日時:11月22日(土)
(1)午前10時30分~(受付…午前10時~)
(2)午後1時30分~(受付…午後1時~)
場所:俳聖殿附門(上野公園内)
定員:各回20人
申込方法:電話・申込フォーム
申込期間:11月10日(月)午前8時30分~21日(金)午後5時15分
申込み・問合せ:文化振興課
【電話】41-0400【FAX】22-9694
