くらし お知らせ(2)

■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
結核は昔の病気と思われがちですが、今でも年間10,000人以上がかかり、1,500人以上が命を落としている、日本の主要な感染症です。咳やたんが2週間以上続く、微熱や体のだるさが続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。早期に発見できれば、重症化・感染拡大を防ぐことができます。
例年、9月下旬~10月はインフルエンザをはじめとする呼吸器感染症が流行する傾向にあります。マスク着用を含む咳エチケット、手洗い・手指消毒、換気など、感染症対策を心がけましょう。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■9月は健康増進普及月間
1に運動 2に食事 しっかり禁煙良い睡眠 ~健康寿命の延伸~
厚生労働省では、健康に対する国民一人ひとりの自覚を高め、健康づくりを推進していくため、毎年9月を「健康増進普及月間」と定めています。
・毎日10分多く体を動かそう
・主食・主菜・副菜をそろえた食生活を目指そう
・禁煙にチャレンジしよう
・十分な睡眠を確保しよう

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■9月は食生活改善普及運動月間
厚生労働省では、毎年9月を「食生活改善普及運動」の期間と定めています。この機会に食生活を見直しませんか。
・毎日プラス1皿の野菜
・毎日のくらしに果物を
・バランスの良い食事
・おいしく減塩まずは1日-2g
・毎日のくらしにwithミルク

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■肺がん・結核検診(エックス線検査)が始まります
結核予防のためのエックス線検査が始まります。また、肺がん検診も併せて実施します。65歳以上の人や肺がん検診を申し込みした40~64歳の人は、9月中旬に発送予定の受診票をよく読み、当日検診会場までお越しください。
※年齢は令和7年4月1日を基準日としています。
※町実施の総合健診や人間ドックを既に受診した人は、今回受診の必要はありません。

問合せ:検診専用ダイヤル
【電話】86-2803

■屋外広告物適正化旬間
9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です。屋外に看板やポスターなどの広告物を設置するには、原則許可が必要です。また、すべての屋外広告物は点検が義務付けられています。広告物の安全性を確保し、危険な事故を防ぐため、適正な管理・点検をお願いします。

問合せ:三重県 県土整備部 都市政策課
【電話】059-224-2748

■東員町戦没者追悼式及び戦後80年平和記念式典
戦後80年を迎え、戦争の記憶を風化させず平和への思いを後世に伝えるとともに、戦災に起因して亡くなった全ての人に対して哀悼の意をささげ、その冥福と平和を祈念するため、式典を開催します。式典では記念講話や演奏会などを予定しています。
日時:9月28日(日) 10:00~
場所:保健福祉センター ホール
対象:戦没者遺族、町内在住の人
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。

問合せ:地域福祉課
【電話】86-2804

■定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ
令和6年度に実施した「調整給付(定額減税で減税しきれないと見込まれる人へ、あらかじめその差額を給付したもの)」の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行います。対象者には順次、確認書を郵送しています。必要事項を記入の上、返送してください。
申請期限:10月31日(金)

問合せ:
申請に関すること…
・給付金コールセンター【電話】86-7070
・地域福祉課【電話】86-2804
税に関すること…税務課【電話】86-2801