- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県東員町
- 広報紙名 : 広報とういん 令和7年9月号
東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介!
[お詫びと訂正]
広報とういん2025年8月号P6カメラルポ内、KEアカデミー所属選手全国大会出場表敬訪問で、訪問された選手のお名前を佐藤 匠吾さんと表記しましたが、正しくは佐藤 匠悟さんでした。お詫びして訂正します。
■7/20 ひばりおんがく祭
中部公園で初めての野外音楽イベント「ひばりおんがく祭」が、一般社団法人JOIN TOIN主催で開催され、県内外から多くの人が訪れました。ステージではキッズダンスのほか、地元出身アーティストやスペシャルゲストによるライブが行われ、観客はキッチンカーで購入したグルメと一緒に音楽を楽しみ、充実した時間を過ごしていました。
■7/25 東員町職員地域づくり研修会
町職員を対象に、地域づくり研修会が行われました。研修では、講師に長野県飯田市役所職員の小島 一人さんを招き、自身の仕事の経験などで学んだ地域の人との関わり方や地方公務員の役割について話がありました。その後の意見交換の場では、職員が業務で感じる悩みなどの話をすると、小島さんは一つ一つ丁寧にアドバイスをしていました。
■7/28 東員で「日本の第九」を歌う会結団式
第37回東員で「日本の第九」を歌う会の結団式が総合文化センターで開かれました。式では中村 厚子運営委員長や水谷町長の挨拶の後、伊藤 栄里さんと伊藤 知余子さんが誓いの言葉を述べました。東員町の第九は日本語で歌うことが特徴で「師走の風物詩」として親しまれ、団員は12月21日(日)の公演に向けて練習を重ねていきま
■7/30 桑名三重信用金庫 テーブルや図書カードなどを寄贈
桑名三重信用金庫が100周年事業の一環として、役場に国産スギを使ったテーブル1台とスタッキングチェア4脚を、教育委員会に図書カードを寄贈しました。田中 達也常務理事は「弊社は創立100周年を迎え、地域の皆さんにとても感謝しています。寄贈品は、役場へ訪れた人や子どもたちに活用してほしいです」と話していました。
■7/30 北勢線夏休み親子ツアーズ
三岐鉄道北勢線の裏側を見たり、働く人の話を聞いたりすることで、身近な公共交通に親しみを持ってもらおうと、北勢線夏休み親子ツアーズが開催されました。参加者は北大社車両区で、車両の床下や屋根上にあるパンタグラフの見学、車両の洗車体験、車内アナウンス体験などを行い、子どもたちは興味津々な様子でした。
■7/31 四日市ボーイズ 全国大会出場表敬訪問
東員第一中学校3年生の松下 僚真(りょうま)さんと秋好 虎太朗(こたろう)さんが所属する四日市ボーイズが、エイジェックカップ第56回日本少年野球選手権大会への出場を決め、水谷町長を表敬訪問しました。松下さんは「1回1回の勝利に貢献できるように頑張りたい」と、秋好さんは「チームが優勝できるよう一生懸命取り組みたい」と話していました。
■8/7 大石ひなたさん 全国大会出場表敬訪問
東員バドミントンスポーツ少年団に所属する神田小学校2年生の大石 ひなたさんが、第26回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会への出場を決め、水谷町長を表敬訪問しました。大石さんは、全国大会出場は今回が初めてで「1回は勝ちたいです」と話すと、水谷町長は「夏の楽しい思い出をつくってきてください」と激励していました。