くらし おしらせ版 2025年9月後半号(3)

■[相談]申込不要・参加無料 女性のための健康相談
助産師、管理栄養士による女性のための健康相談です。
とき:9月19日(金)9:30~11:30
ところ:保健福祉センターけやき2階 健診コーナー

問い合わせ・申し込み:健康福祉課健康づくり係
【電話】391-1126
【FAX】394-3423

■[相談]ファミサポ登録会
ファミサポ(ファミリーサポートセンター)の利用方法の相談や、依頼会員の登録などを行います。
とき:9月20日(土)10:00~11:30
ところ:保健福祉センターけやき2階 子育て支援センター

■[イベント]ベビーマッサージ体験&産後のリフレッシュ体操
とき:9月29日(月)10:00~11:30
ところ:保健福祉センターけやき2階 健診コーナー
対象:生後2か月~ハイハイをしていない赤ちゃんとその保護者
※前回までに体験した方はご遠慮ください。
内容:ベビーマッサージ(希望者は保健師による身体測定、育児相談)
持ち物:大きめのバスタオル1枚、タオル3枚、ティッシュ、保護者のエプロン、母子健康手帳、おむつ替え防水シート、飲み物(赤ちゃん用)
定員:親子10組(先着順)
参加費:無料
申込期限:9月16日(火)
・赤ちゃんの空腹を避けてください。
・保護者の方は動きやすい服装でお越しください。

■[イベント]申込不要・参加無料 こもっ子サロン
親子で気軽に楽しく参加できるサロンです。
とき:9月24日(水)10:00~11:00
ところ:保健福祉センターけやき2階 運動指導室
対象:就園前の子どもとその保護者
内容:ベビトレインストラクターによる親子ヨガ
※動きやすい服装でお越しください。

ー上記共通情報ー
問い合わせ・申し込み:社会福祉協議会
【電話】394-1294
【FAX】394-3422

■[イベント]こも歯(し)か広場
とき:9月25日(木)9:45~11:00
ところ:保健福祉センターけやき2階 健診コーナー
対象:就園前の子どもとその保護者
内容:歯みがきの仕方、フロスの使い方などの相談

問い合わせ:子ども家庭課
【電話】391-1124
【FAX】394-3423

■[イベント]赤ちゃんと産後ママのほっとサロン
とき:9月16日(火)
9:30~11:30 身体測定、各種相談
10:00~10:15 親子ふれあい遊び(1回目)
10:30~10:45 親子ふれあい遊び(2回目)
※遊びは同じ内容で2回実施します。都合の良い時間帯にお越しください。
ところ:保健福祉センターけやき2階 健診コーナー
対象:生後8か月までの子どもとその保護者
持ち物:母子健康手帳、飲み物、バスタオルまたはおくるみ
※動きやすい服装でお越しください。

問い合わせ:子ども家庭課
【電話】391-1124
【FAX】394-3423

■[イベント]わくわく広場
園庭やホールで楽しく遊びましょう。
とき:9月22日(月)10:00~11:30
ところ:菰野西こども園
対象:町内に在住する就園前の子どもとその保護者
持ち物:飲み物、帽子、着替え

■[イベント]ぐんぐん広場
助産師、看護師、栄養士に育児に関する相談ができます。また、保育士と一緒に遊びを楽しむ時間もあります。
とき:9月26日(金)
9:30~11:00 身体測定、各種相談
10:30~11:00 お楽しみ会、お誕生会
ところ:保健福祉センターけやき2階 子育て支援センター
対象:就園前の子どもとその保護者
内容:身体測定、手遊び、親子ふれあい遊びなど

ー上記共通情報ー
問い合わせ:子育て支援センター
【電話】391-2214
【FAX】394-3423

■[イベント]木で遊ぼう
とき:9月26日(金)、27日(土)9:00~16:00
ところ:北部子育て支援センター
対象:就学前の子どもとその保護者
内容:いろいろな木のおもちゃで自由に遊べます

問い合わせ・申し込み:北部子育て支援センター
【電話・FAX】396-0707

■[相談]クペリの子育て無料相談
とき:9月27日(土)13:00~17:00
ところ:北部子育て支援センター
相談員:あおい・桜あおい幼稚園園長 松永高弘(まつながたかひろ)氏
相談内容:子育て、親子関係、不登校等の悩みなど
申込期限:9月25日(木)

問い合わせ・申し込み:(一社)子ども子育て・教育研究所(クペリ)
【電話】090-9184-7088
【Eメール】[email protected]
掲載:子ども家庭課
【電話】391-1124
【FAX】394-3423

■[情報]食生活改善普及運動月間
9月は「食生活改善普及運動月間」です。『まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス』をテーマに、食生活の改善に取り組みましょう。
・主食、主菜、副菜を組み合わせた食事
・野菜を1日350グラム
・食塩摂取量の減少
・乳製品、果物の摂取習慣の定着
食生活を見直して、健康的な食事を目指しましょう。

問い合わせ:健康福祉課健康づくり係
【電話】391-1126
【FAX】394-3423

■[講座]申込不要・参加無料 いきいき健康講座
病気の予防や健康管理に役立つ講座です。
とき:9月19日(金)14:00~15:00
ところ:三重北医療センター菰野厚生病院 本館4階会議室
テーマ:「糖尿病性腎症と糖尿病」、「糖尿病の薬物療法」

問い合わせ:三重北医療センター菰野厚生病院
【電話】393-1212
【FAX】394-2679
掲載:健康福祉課健康づくり係
【電話】394-1126
【FAX】394-3423

■[イベント]障がい者就職フェア2025in四日市
主催:三重県雇用経済部
共催:三重労働局、ハローワーク
三重県が主催する障がいのある方向けの企業説明会です。就職を希望する方、就職についての相談がしたい方はぜひご参加ください。
とき:9月30日(火)13:00~15:30
ところ:四日市商工会議所ホール1.・2.(四日市市諏訪町2-5)
申込期限:9月18日(木)
※当日参加も可能

問い合わせ・申し込み:Man to Man Animo(株)
【電話】052-678-3001
【Eメール】[email protected]
掲載:
三重県障がい者雇用・就労促進課
【電話】059-224-2510
健康福祉課社会福祉係
【電話】391-1123
【FAX】394-3423

■[情報]自筆証書遺言書保管制度
令和2年7月10日から、自分で書いた遺言書を法務局で保管できる自筆証書遺言書保管制度が始まりました。遺言書が発見されなかったり、書き換えられたりする等のトラブルを防ぐことができます。ご自身の財産を大切な人に確実に引き継ぐために、遺言書を法務局に保管し
ませんか。

問い合わせ:津地方法務局四日市支局
【電話】059-353-4365
掲載:税務課固定資産税係
【電話】391-1116
【FAX】391-1191