子育て 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価結果

朝日町教育委員会では主要な施策や事務事業の取り組みについて点検及び評価を行い、課題や方向性を明らかにすることにより、効果的な教育行政の推進に資するとともに、行政の透明性を高め、住民への説明責任の向上を図ることを目的とし「令和6年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価報告書」を作成しました。評価については、令和5年度事業について実施し、その結果を次のとおり公表します。

◇事務事業評価集計表(一般事業用)

◇事務事業評価集計表(補助金等事業用)

◇今後の取り組み
今後の方向性については、見直1件、廃止1件、残り77事務事業を「継続」と評価しました。
教育関係の事業においては、5年後・10年後に成果が出てくるものもあり、長期的な視点のもと更なる多くの成果が得られるよう事務事業の目的、必要性等を踏まえ新たな発想による効果的な手法がないか常に問題意識を持って事務事業の遂行に努めます。特に次の点について改善充実等に努めます。

・引き続き、町費非常勤講師の任用及び支援が必要な児童生徒に対応する支援員、介助員及び看護師支援員の任用に努めます。
・財政改革推進プランの策定によるICT機器の更新及び各施設の改修時期の延期が児童生徒や各施設に影響が及ばないよう努めます。
・学校給食の活用や食育授業、地域との連携を通じて、持続可能な地域社会の形成に寄与することを目指した「地産地消」と「食育」の推進に努めます。
・夏季の体育活動や校外活動時に影響が出ないよう、児童生徒の健康と安全を守る環境の確保に努めます。
・幼稚園の幼児と小学校の児童との交流の機会を積極的に設けるなど、幼児教育と小学校教育の円滑な接続のための取組みの推進に努めます。
・ライフステージやライフスタイルに応じた魅力的な講座やセミナー等の学習機会を提供するとともに、生涯を通じて世代を問わず興味を持って取り組める新しい価値の創出ができるように努めます。
・近年の気候変動よる重大な健康被害から守るため、熱中症対策に対する啓発や理解度を向上させ、安全な環境下でスポーツを楽しむことができるように、より一層、熱中症予防対策の情報提供を図ります。

問い合わせ先:教育委員会教育課
【電話】377-5657