くらし こころの健康づくりだより

◆こころの健康づくり啓発クリアファイルを作成しました
朝日中学校美術部のみなさんに、デザイン作成をお願いし、こころの健康づくり啓発クリアファイルを作成しました。作成したクリアファイルは、令和6年度に中学校を卒業した学年に配布しました。

◆テーマ:「若年層の性暴力被害予防月間」
性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
政府は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定めています。
相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。もし、自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力です。ひとりで抱え込まずに相談してください。

《リンク先》
性暴力の悩み、ひとりで抱え込まないで。性別・年齢を問わず、相談できます。

▽SNSで相談
Cure time(キュアタイム)
▽電話で相談
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター #8 8 9 1
・はやくワンストップ性犯罪被害相談電話(警察) #8103

内閣府/警察庁/消費者庁/こども家庭庁/総務省/法務省/文部科学省/厚生労働省

◆テーマ:「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」

〇毎年4月2日は、国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。
〇4月2日~8日は、発達障害啓発週間です。
自閉症(自閉スペクトラム症)をはじめとする発達障害(神経発達症)について知ること、理解することは、発達障害(神経発達症)のある人だけでなく、みんなが幸せに生活できる社会の実現につながります。
まずは、知ること・理解することから始めてみましょう。

《リンク先》
世界自閉症啓発デー 日本実行委員会公式サイト
https://www.worldautismawarenessday.jp

「啓発デー」で検索
※広報紙P.6に二次元コードを掲載しています。
#世界自閉症啓発デー