広報あさひ NO.721(令和7年4月号)

発行号の内容
-
その他
町長だより
皆さま、こんにちは。春の訪れとともに、新たな年度が始まりました。 4月は、あさひ園で入園式が行われ、新しい生活を迎えるお子さんたちの元気な姿が見られる季節です。初めての集団生活に胸を躍らせるお子さん、少し緊張した様子のお子さん、それぞれの表情から成長への第一歩を感じます。ご家族の皆さまにとっても、お子さんの成長を実感する特別な日となることでしょう。 また、新入学・新学期を迎える小中学生や、社会人と…
-
その他
今月の表紙
■福祉感謝祭 3月16日(日)、保健福祉センターにて福祉感謝祭が開催されました。当日はあいにくの雨となりましたが、フリーマーケットや消防署による体験ブース、子ども向けの模擬店も設けられ、多世代が楽しめるイベントとなりました。
-
健康
令和7年度がん検診・成人健康診査の申込みについて
◎令和7年度から、受診希望者は集団(バス)検診・個人検診ともに申込みが必要となります。 ◎令和7年2月20日時点で住民登録がある世帯に、がん検診・成人健康診査の申込み書を2月下旬に、発送いたしました。定員に満たない検(健)診については、随時、申込みを受け付けています。お申込み方法は、下記のいずれかとなります。 【お申込み方法】 ・二次元コード(※広報紙P.3) ・申込み書を提出(郵送か役場に来庁)…
-
くらし
4月から課名が変わりました
町史編さん事業の完了に伴い、4月1日から、「庶務・町史編さん課」の課名を「管理サポート課」に変更しました。 庶務・町史編さん課 → 管理サポート課 【主な所管業務】 ○交通安全・防犯に関すること ○公営住宅、墓地公園、後援名義に関すること ○庁舎等施設、公有財産等の維持管理及び修繕に関すること ○庶務等他の課に属さないこと 問い合わせ先:管理サポート課 【電話】 377-5195
-
くらし
令和7年度当初予算の概要をお知らせします
【令和7年度当初予算】総額84億3,100万円 前年度比+5.6% 令和7年度は第6次朝日町総合計画前期基本計画の最終年にあたり、基本計画の着実な推進を図る必要があります。しかし、義務的経費やデジタル関連経費の増など厳しい財政運営が予測されることから、より一層の事業の選択と集中を行い、基本計画を着実に推進できるよう予算編成を行いました。 さらに、「朝日町財政改革推進プラン」の2年目にあたり、プラン…
-
くらし
令和7年度当初予算重点施策
「第6次朝日町総合計画」(令和3年度~12年度)「基本目標」(5つの施策の柱)を達成させるため、令和7年度当初予算では、主に下記のような事業を実施します。 (1)誰もが健やかでいきいきと暮らせるまちづくり (2)夢・希望に満ちた人づくりと歴史・文化の香るまちづくり (3)安全・安心で快適なまちづくり (4)活力と賑わいのある産業のまちづくり (5)町民と行政が一体となった協働のまちづくり ※予算書…
-
くらし
まちのお財布事情
3月議会において、令和6年度補正予算が議決されましたのでお知らせします。 一般会計補正予算(第7号)……総額 49億9,733万円(補正額 +9,353万円) 財政調整基金残高(3月末時点)……総額 7億830万円(補正額 +8,133万円 ※予算書や事業概要などは町ホームページ・総務課窓口にてご覧いただけます 問い合わせ先:総務課 【電話】377-5651
-
くらし
こころの健康づくりだより
◆こころの健康づくり啓発クリアファイルを作成しました 朝日中学校美術部のみなさんに、デザイン作成をお願いし、こころの健康づくり啓発クリアファイルを作成しました。作成したクリアファイルは、令和6年度に中学校を卒業した学年に配布しました。 ◆テーマ:「若年層の性暴力被害予防月間」 性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。 政府は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、…
-
健康
おたふくかぜワクチン接種費用一部助成のお知らせ
対象者:朝日町に住民登録がある方で、1~4歳(5歳未満)のお子さん 助成回数:1回(以前に助成を受けたことがある場合は、受けられません) 助成額:3,000円(上限) ※医療機関での接種費用から3,000円を差し引いた費用が、自己負担額となります。 申請方法:母子健康手帳を持参し、子育て健康課にて申請手続きを行ってください。 その他:補助券を発行いたします。 ・補助券と母子健康手帳を医療機関に提出…
-
健康
高齢者肺炎球菌感染症ワクチン接種費用一部助成終了のお知らせ
本ワクチンの接種に関しまして、定期接種の対象とならない66歳以上の未接種の方に費用の一部助成を行ってきました。令和6年3月31日に定期接種の経過措置が終了したことに伴い、令和7年度から任意予防接種の費用助成を終了いたします。詳細につきましては、ホームページに掲載しておりますので、ご参照ください。 問い合わせ先:子育て健康課 【電話】377-5652
-
健康
麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の予防接種について
麻しん・風しん混合ワクチン(以下、MRワクチン)により、感染力が非常に強く、肺炎などの重篤な疾病を起こす麻しんや風しんを予防できます。 〇ワクチンの効果 MRワクチンを接種することによって、95%程度の人が麻しんウイルスと風しんウイルスに対する免疫を獲得することができると言われています。 また、2回の接種を受けることで1回の接種では免疫が付かなかった方の多くに免疫をつけることができます。 〇接種の…
-
健康
令和7年度から65歳以上の方等を対象に高齢者帯状疱疹ワクチンの定期予防接種を実施します
朝日町では、右記の対象者に対して、高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種を行います。 体調の良いときに接種してください。 【接種期間 4月1日~令和8年3月31日】 対象者:朝日町に住民登録のある方で、(1)(2)のいずれかに該当する方。 (1)令和7年度内に65歳を迎える方 (2)令和7年度内に60歳以上65歳未満の方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により、日常生活がほとんど不可能な方。 ※令…
-
健康
歯周病予防につながる口腔ケア
~ 効果的なお手入れこそが最大の予防~ 朝日町では歯周病重症化予防を目指して、三重県歯科衛生士会四日市支部(令和6年4月号)四日市歯科医師会(令和6年8月号)にて糖尿病との関係や健診等をお伝えしてきました。 今回も三重県歯科衛生士会四日市支部から歯周病ケアについてお伝えします。 ◎三重県歯科衛生士会士 四日市支部 近藤 聡美 お口の中には沢山の細菌が共存しており、歯周病菌が増えないように毎日の口腔…
-
くらし
高齢者の補聴器購入費用を助成します
朝日町では、高齢者の社会参加及び地域交流を支援し生活の質向上を図るため、聴力機能の低下により日常生活に支障がある高齢者に対して、補聴器の購入に要する費用の全部または一部を助成しています。 助成を希望される方は、補聴器を購入する前に協力医療機関の医師から記入を受けた医師意見書(町指定の様式)と申請書を揃えて保険福祉課の窓口で申請してください。 ▽助成内容 《要事前申請》 片耳の場合 12,000円(…
-
くらし
《令和6年度朝日町生活者応援事業》ギフトカードを受け取られていない世帯の方へ
◆《令和6年度朝日町生活者応援事業》ギフトカード(3,000円分)を受け取られていない世帯の方へ 令和6年度朝日町生活者応援事業では、3月18日(火)から郵便局を通じて令和7年1月1日において朝日町の住民基本台帳に記録されている世帯を対象に「1世帯あたり3,000円分」のギフトカードの送付を行いました。お届け時にご不在だった場合は不在連絡票を投函しておりますが、郵便局での保管期限は1週間となってお…
-
イベント
三重県内男女共同参画連携映画祭2025「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」
『男女共同参画』を身近に感じていただくため、映画祭を開催します。 この映画祭は、県内24市町と三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」が連携し、県内19ヶ所で開催予定です。 みなさんのご参加をお待ちしています。 日時:6月8日(日)13時~(12時30分開場) ※上映時間113分 会場:川越町あいあいホール 定員:500名 チケット代:500円 託児:無料(未就学児、先着20名程度、申込締切5月…
-
くらし
令和7年度地域間交流事業申請団体の募集について
朝日町を支える創造的な幅広い見識ある人材の育成を目指すため、本町のふるさと創生事業の一環として、県内外の地域と交流を行うことにより、新たな体験と語らいを通じ、ふるさと「あさひ」を見つめ直す広い視野を養うことを目的とする事業の補助を行います。 【補助対象団体】 ・人員が、10名以上で、人員の3分の2以上が町民で構成されている団体 【補助対象】 補助の対象は、次の条件を満たすもので、活動の実施に要する…
-
くらし
職業・産業欄記入ご協力のお願い
令和7年度は国勢調査実施年にあたり、職業・産業調査が実施されます。 これは対象の届書を届出する際に、職業や産業を記載していただく調査で、厚生労働省が実施しているものです。 対象の届出をされる方は、調査へのご協力をお願いします。 ▽対象 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの出生、死亡、死産、婚姻及び離婚 ▽調査方法 届出をされる際、窓口に備え付けられている「出生、死亡、死産、婚姻又は離婚の届…
-
くらし
マイナンバーカード臨時窓口について
次のとおり、夜間臨時窓口を開設します。 マイナンバーカードの受け取りや申請、電子証明書の更新などの手続きができます。 なお、臨時窓口はすべて予約制です。 予約がない場合、窓口は開設しませんのでご注意ください。 【夜間臨時窓口】 4月16日(水)、4月30日(水)17時30分~19時30分 (最終の受付は19時15分) ※予約や予約の変更は、事前(直近の役場開庁日まで)に連絡をお願いします。 (当日…
-
くらし
《令和6年度 実施》防災行政無線を用いた情報伝達訓練の結果報告
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、令和6年度に実施された4回の全国一斉情報伝達訓練に参加しました。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた伝達訓練で、朝日町以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達訓練が行われます。 実施した訓練日時及び結果は以下のとおりでした。 (1)訓練実施日時 【全国一斉訓練】 令和6年5月22日(水) 11時ごろ 異常なし 令和6年8月28日(水)…
- 1/2
- 1
- 2