くらし まちなみ通信第53号

「朝日まちなみプラン」を住民の皆さんにより身近に感じていただくため、プランに基づく町や地域の皆さんの動きを《まちなみ通信》として紹介します。

◆「第4回 空き家でこんなこと交流会」の様子をご紹介します!
1月21日(火)に開催した第4回 空き家でこんなこと交流会の様子をご紹介します。初めて「空き家で飲食経営」というテーマを設定しての開催となった回の講師は、いなべ市で古民家を活用し「昔の暮らしを体験」できることをコンセプトに、かまどで炊いたご飯が主役のランチや昔の暮らし体験、場所などを提供する「okudo中村舎」のオーナー山崎基子氏。空き家で困ったこと、やってきたこと、飲食経営をする上での具体的なお金の出入りの紹介などが多くの参加者の関心を惹きつけていました。

◆朝日小学校円形校舎 3Dデータ化プロジェクト等へのご寄付ありがとうございました
朝日町はふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるおよび「ふるなび」を運営する株式会社アイモバイルと連携し、ふるさと納税の仕組みを利用したクラウドファンディング「全国にわずか5つ!朝日小学校円形校舎3Dデータ化プロジェクト」を実施したところ、目標寄付額500,000円を達成し、町内外の69人の方々から555,000円のご寄付をいただきました。

また、クラウドファンディングサイトを経由しない、窓口への持参や口座振込による寄付も町内外から多数ございました。
さらに、当プロジェクトに関連して公益財団法人岡田文化財団様より500,000円のご寄付をいただきました。
これらの寄附について以下の通り取りまとめてご報告いたします。

【クラウドファンディング結果報告】
プロジェクト名:全国にわずか5つ!朝日小学校円形校舎3Dデータ化プロジェクト
受付期間:
(さとふる)令和6年11月15日~令和7年2月14日
(ふるなび)令和6年12月26日~令和7年2月14日
目標寄付金額:500,000円
達成寄付金額:555,000円(両サイト合計)
寄付者数:69名(両サイト合計)

【クラウドファンディングサイトを経由しない寄付】
寄付のあった期間:令和6年12月20日~令和7年2月14日
合計寄付金額:488,000円
寄付者数:12名

【公益財団法人岡田文化財団様による寄付】
寄付のあった日:令和7年3月14日
寄付金額:500,000円活用を希望する取り組み:貴重な有形文化遺産である朝日小円形校舎を将来にわたって保存・維持管理する取り組み

本プロジェクトにより集まった寄付金は、当時の図面をもとに校舎を3Dデータ化し、3Dプリンタによるミニチュア模型を作製するための費用等に充てられ、今後の学校教育や地域文化の理解促進に資する資料として活用することを目指しています。
今回の寄付により町民の皆さまのみならず、全国の皆さまとともに円形校舎を守っていく繋がりづくりの第1歩を踏み出すことができました。皆さまからの温かいご支援に対し、改めて感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。

問い合わせ先:産業建設課
【電話】377-5658