- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県朝日町
- 広報紙名 : 広報あさひ NO.727(令和7年10月号)
■旭日双光章 朝日町議会議員 飯田德昭 氏
このたび、飯田德昭氏が高齢者叙勲・旭日双光章を受章されました。
飯田氏は、昭和62年から現在に至るまで、朝日町議会議員として長年にわたり地域のまちづくりに尽力され、当町の発展に大きく貢献されました。
■円形校舎キャラクター「あさひん」の焼き印が完成しました!
朝日小学校児童と教諭により誕生した朝日小学校開校150周年記念キャラクター「あさひん」の焼き印が完成しました!縦横3.5cmのサイズで、細部まで忠実に再現されています。
この焼き印は、川越町にある革屋マービーさんに貸与させていただきました。今後、店舗やイベントでのレザークラフト体験の際にご活用いただく予定です。
※この事業は昨年度実施した円形校舎に係るクラウドファンディング等の寄附を活用し実施しました。
■人形供養祭
8月23日(土)、猛暑の厳しい中、町墓地公園では人形供養祭を開催しました。
多くの町民のみなさまが、長年大切にされた人形やぬいぐるみを供養のために持ち込んで来られました。
住職による読経が行なわれ、持ち込まれた人形やぬいぐるみに感謝の気持ちを込めて祈りを捧げ、思い出の品々に別れを告げました。
人形供養祭を通じて、物を大切にする気持ちと感謝の気持ちを深める機会となりました。
■防災講演会
8月31日(日)10時から保健福祉センターで防災講演会を開催しました。
四日市大学 副学長 鬼頭浩文教授を講師に迎え、「自助・共助の重要性~過去の災害から学ぶ~」についてご講演をいただきました。
講演会には、地域住民・自主防災隊・消防団員等約150名の参加がありました。参加者は改めて、日頃の備え、自分の身は自分で守る「自助」や地域、隣近所で助け合う「共助」の大切さを再認識させられる貴重な講演に真剣な表情で耳を傾けていました。