広報あさひ NO.727(令和7年10月号)

発行号の内容
-
くらし
町長だより 全国各地で記録的な暑さとなった今年の夏もようやく落ち着きが見えはじめ、朝夕には秋の気配を感じられるようになってまいりました。皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 さて、本年も先月15日に保健福祉センターで“敬老会”を開催させていただきました。当日は、厳しい残暑のなか、お祝いの対象となられた方とそのご家族、そして老人会の皆さまをはじめ約150名の皆さまにご参加いただき、吉例の大安寿太鼓...
-
その他
今月の表紙 【元気いっぱい!児童たちの稲刈り体験】 9月10日(水)、朝日小学校5年生の児童が、5月に田植えを体験した田んぼで稲刈りを行いました。 今年も天候に恵まれ、農業法人「農事組合法人匠ファーマーズ三重朝日」の皆さんやJAみえきた職員からアドバイスを受け、児童たちは鎌を握り、慣れないながらも一生懸命に稲を刈り取っていました。 収穫されたお米は、後日、学校の給食として提供されたり調理実習で使われたりする予...
-
健康
こころの健康づくりだより 【こころの健康のために】 テーマ:世界メンタルヘルスデーについて ◆10月10日は、「世界メンタルヘルスデー」です 世界精神保健連盟が、1992年より、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として、10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めました。その後、世界保健機関(WHO)も協賛し、正式な国際デー(国際記念日)とされています。 こころの病気...
-
健康
知っててほしい お薬の話 朝日町では皆様に安全にお薬を使用してもらうために、令和4年度から四日市薬剤師会と協力しながらお薬に関する様々な情報をお伝えしています。 今回は飲酒が引き起こすお薬の影響についてお伝えします。 ◆飲酒と薬 秋といえば食欲の秋。美味しい料理には、美味しいお酒が欲しくなりますよね。 今回は「飲酒と薬」についてのお話です。 実は多くの薬は肝臓で代謝(分解)されます。アルコールも同じく肝臓で分解されることか...
-
くらし
大切な税金の使いみち 令和6年度決算(1) 一般会計・特別会計等の総支出額 83億6,926万円(前年度比+6.9%) 令和6年度の一般会計・特別会計等の決算が9月議会で認定されましたので報告します。 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けた方々への支援などを行いつつ、子どもから高齢者まですべての皆さんが安心して暮らせるまちづくりの推進に努めました。 ■一般会計 ※1万円未満四捨五入 ※...
-
くらし
大切な税金の使いみち 令和6年度決算(2) ■特別会計 特別会計とは、特定の事業を行う場合に一般会計と区分している会計で、当町には4会計あります。 ※1万円未満四捨五入 ■公営企業会計(法適用分) 公営企業会計は、民間企業と同じような経営をしている事業で、地方公営企業法の適用を受けるものとして、当町に は2会計あります。 資本的収支の不足額は留保資金等で補てんしました。 ※1万円未満四捨五入 ■町債の状況 町民1人あたりの借入金残高 672...
-
くらし
まちのお財布事情 9月議会において、補正予算が議決されましたのでお知らせします。 ※予算書や事業概要などは町ホームページ・総務課窓口にてご覧いただけます 一般会計補正予算(第2号)………総額 50億3,176万円(補正額 +3,201万円) 財政調整基金残高(9月末時点)……総額 4億8,077万円(補正額 ▲2,766万円) 問い合わせ先:総務課 【電話】377-5651
-
子育て
10月は「里親月間」です。 いま、あなたを必要としているこどもたちがいます。 「いつか」を「いま」に。いま、里親になろう! いま、日本には親と離れて暮らす子どもたちが約4万2千人います。「里親制度」は、そうしたこどもを自分の家庭に迎え入れ、必要な生活費や養育に関する相談など、さまざまなサポート受けながら育てる制度です。こどもの成長には、となりで応援してくれる大人が必要です。子どもたちの力になれるのは、あなたです。 ◎里親制度...
-
健康
10月は「臓器移植普及推進月間」です。 臓器移植は、臓器の機能が著しく低下し、移植によってのみ、その回復が見込まれる人に対して行う医療で、臓器の提供者はもとより、広く社会に理解と支援があって成り立つ医療です。 臓器移植が拡がっていくためには、わたしたち一人ひとりが、臓器提供について考え、家族と話し合い、自分の臓器提供に関する意思表示をしておくことが大切です。運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードの意思表示欄で意思表示が可能です。ぜひ...
-
健康
献血ご協力のお願い 下記の日程でバス献血を行います。バス献血では、400ml献血をご協力いただいています。 日時:10月10日(金)9時30分~10時45分 場所:保健福祉センター 対象者:体重が50kg以上、年齢が18~69歳の方 ※65歳以上の方は60~64歳の間に献血経験がある方 問い合わせ先:子育て健康課 【電話】377-5652
-
健康
令和7年度 高齢者インフルエンザ及び新型コロナ予防接種助成のご案内 朝日町では、下記の対象者に対して、インフルエンザ及び新型コロナ予防接種費用の助成を行います。 インフルエンザワクチンや新型コロナワクチンを接種することで、症状の軽減や重症化の予防が期待されます。体調の良いときに、ぜひ接種をご検討ください。 ▽対象者 朝日町に住民登録のある方で、(1)(2)のいずれかに該当する方。 (1)接種日に満65歳以上の方 (2)接種日に満60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓...
-
講座
健康料理教室 参加者募集 メタボ予防を目的に、健康料理教室を次のとおり開催いたします。 お腹周りが気になる方、メタボ予防に関心のある方を対象に、管理栄養士の考えた献立をもとに調理実習を行います。 実習を通して、楽しみながら普段のお食事を見直してみませんか? ◆メタボ予防料理教室 場所:保健福祉センター 栄養指導室 日時:11月13日(木) 10時~13時 定員:先着16名程度(定員になり次第申し込みを締め切ります) 費用:...
-
健康
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付額証明書・納付額確認書のお知らせ ■発送時期は、令和8年1月下旬頃の予定です。 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付義務者の方に、令和7年1月1日~12月31日までに普通徴収(納付書による納付・口座振替)または、障害年金・遺族年金からの特別徴収(年金天引き)で納付された保険料について、圧着はがき(国保)・封書(後期及び介護)を令和8年1月下旬頃に郵送します。 納付額証明書・納付額確認書は、確定申告の際に社会保険料...
-
健康
お忘れではありませんか?特定健診・後期高齢者健康診査 ~年に1度の健康チェック~ 対象者: ・朝日町国民健康保険に加入している40~74歳の方 ・後期高齢者医療制度加入の方 受診期間:11月30日(日)まで ※対象の方に6月下旬より、緑色の封筒で受診券を郵送しています。受診券を紛失された方は、広報紙P.8の二次元コードやお電話、来庁にて再発行できます。 問い合わせ先:保険福祉課 【電話】377-5659
-
イベント
令和7年度 朝日町戦没者を追悼し平和を祈念する式典 (1) 趣旨 先の大戦において、戦没された方に対して哀悼の意をささげ、その冥福と恒久平和を祈念するために「朝日町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」を行います。 (2) 期日 10月31日(金) 13時30分から (3) 会場 保健福祉センター ホール (4) 参列者 遺族・来賓・朝日町在住の方 問い合わせ先: ・保険福祉課 【電話】377-5659 ・社会福祉協議会 【電話】377-2941
-
くらし
国勢調査へのご協力ありがとうございます ○国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人・世帯が対象です。 ○調査結果は、さまざまな法令で使われるほか、社会福祉、雇用対策、生活環境の整備 など、私たちの暮らしのために役立てられます。 ※万一、調査票が届いていない場合は、広報・町民課までご連絡ください。 問い合わせ先: ・国勢調査専用ダイヤル 【電話】377-5256 ・広報・町民課 【電話】377-5653
-
くらし
町営住宅2部屋入居者募集 町営住宅の入居者を次のとおり募集します。 募集団地:町営住宅埋縄団地A棟 204号室(2階)・304号室(3階) 所在地:朝日町大字柿2905番地2 募集戸数:2戸(間取3DK) ※広報紙P.9の間取図参照 募集期間:10月1日(水)から11月14日(金)まで(土、日曜日、祝日を除く) 受付時間:9時から16時30分まで 受付場所:管理サポート課 入居資格: ・朝日町内に住所又は勤務場所を有するこ...
-
くらし
【朝日まちなみプラン】まちなみ通信 第55号 「朝日まちなみプラン」を住民の皆さんにより身近に感じていただくため、プランに基づく町や地域の皆さんの動きを《まちなみ通信》として紹介します。 ■「竹の花挿し」を大阪・関西万博で展示しました! 大阪で開催中の大阪・関西万博「関西パビリオン」において、朝日町の「竹の花挿し」を展示しました。竹の花挿しは、朝日まちなみ検討会が主体となり、令和3年度から町内の東海道沿いに設置しているものです。会場では、まち...
-
くらし
マイナンバーカード臨時窓口について 次のとおり、休日の臨時窓口を開設します。 マイナンバーカードの受け取りや申請、電子証明書の更新などの手続きができます。 なお、臨時窓口はすべて予約制です。 予約がない場合、窓口は開設しませんのでご注意ください。 【休日臨時窓口】 12月7日(日)9時~13時 (最終の受付は12時45分) 【夜間臨時窓口】 11月6日(木)17時30分~19時30分 (最終の受付は19時15分) ※予約や予約の変更...
-
くらし
野良猫へのエサやりを控えてください 《野良猫へのエサやり禁止!!》 近頃、野良猫へのエサやりによる様々な問題が発生しています。 かわいそうと思う気持ちを抑えて、野良猫に餌をあげることは、お控えください。 ★★★野良猫に餌を与えない!★★★ エサを与えると、その場に住み着きエサを求めて猫が増え子猫を産み、近隣のお宅への糞尿による被害なども発生させ、迷惑をかけます。 動物の愛護及び管理に関する法律第25条では、野良猫に餌を与えることで、...
- 1/2
- 1
- 2