- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県朝日町
- 広報紙名 : 広報あさひ NO.728(令和7年11月号)
【こころの健康のために】
テーマ:介護者のこころの健康について
11月11日は介護の日です。 「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」
介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日です。
●介護者が直面するストレスの要因
身体的負担:長時間・長期間の介護、慢性疲労、体力低下など
心理的負担:不安・無力感、孤立感、感情の衝突など
経済的負担:介護費用の増加、収入減少など
●介護者のこころの健康を守るために
(1)公的サービスや支援を活用しましょう
各種制度を活用しましょう。困ったときは、町の各相談窓口に相談してください。
(2)家族や周囲の人の協力を得ましょう
他の家族と役割分担をしましょう。周囲に「助けてほしい」と具体的に伝えることが重要です。
(3)介護者同士の交流やサポートグループに参加してみましょう
孤立感や不安が安らぎます。
「おれんじお茶会(認知症カフェ)」「喫茶よってって(空き家活用の地域福祉活動事業と認知症カフェ)」などがあります。
(4)自分自身のこころやからだも大切にしましょう
健康的な食事・睡眠を大切にしましょう。趣味や運動などでストレス解消の時間を意識的に作りましょう。定期的に
休みを取りましょう。こころやからだに不調がある場合は、医療機関を受診しましょう。各種健康講座等があります。
気軽に参加してみましょう。
※厚労省ホームページ、休職に関するお悩みサイト、参照
町の相談窓口:
・こころの健康、障害児福祉に関すること…子育て健康課
【電話】377-5652
・介護・高齢者福祉、障害者福祉に関すること…保険福祉課
【電話】377-5659
・介護に関する相談…朝日町包括支援センター
【電話】377-5500
