子育て まちのわだいハイライト(1)

■6/17全国大会出場選手が表敬訪問
県大会で優勝した選手と、シード枠で全国大会へ出場する選手が表敬訪問を行いました。
一覧については本紙をご参照ください

■6/28タマキ・マナビ倉庫栄徳塾#1を開催
地域つながり実行委員会(田丸地区)と三重大学建築学科近藤研究室、三重大学工学部が連携し、栄徳塾#1「城之介ロボットをつくってみよう!」をタマキ・マナビ倉庫で開催しました。三重大学工学部の中西栄徳(なかにしえいとく)准教授を講師に招き、参加のあった田丸小学校児童と保護者約35名が城之介をモチーフにしたロボットづくりをしました。作ったロボットは電池を入れると動き、ロボット同士で遊ばせたりなど、モノづくりの楽しさを味わいました。

■7/7「水辺で乾杯」2025イベントを開催
このイベントは、7月7日が「川の日」に制定されていることから、水辺に関心のある者同士がつながる場にしようと、水辺の楽校にて開催しました。
当日は140名を超える参加者が集まり、ピアニストのビスコ・マルオノさんによる七夕ピアノコンサートを楽しみ、午後7時7分に乾杯を行いました。

■6/13外城田小学校 サツマイモ植え
外城田小学校2年生となかよし学級の子どもたちがサツマイモ植えを行いました。子どもたちは先生からサツマイモの植え方を教わり、楽しそうに植えたり、水やりをしたりしていました。収穫を楽しみにしながら育てることで、作物の成長について学んでもらいます。

■6/18ビオトープで校外学習
有田小学校4年生がビオトープ(坂本地区)で校外学習を行いました。当日は清し有田佐田沖環境保全会のみなさんからビオトープに生息する様々な生物や植物の説明を受けた後、2班に分かれて実際に観察をしました。暑い中、真剣な眼差しで観察を行い、生物の多様性や環境保全の大切さについて考えるきっかけになりました。

■6/28トウモロコシ収穫体験
町内で小学生親子を対象にした、トウモロコシ収穫体験を実施しました。参加者は収穫機による収穫見学やJA職員による品種の説明を聞き、質問をしたりするなど興味を示していました。収穫体験では、自ら収穫した採れたてのトウモロコシを、その場でおいしそうに食べていました。