- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県玉城町
- 広報紙名 : 広報たまき 2025年11月号
■防火・防災ポスターコンクール入賞作品
伊勢防火協会・伊勢市消防本部では、玉城町・伊勢市・度会町の小・中学生から防火・防災ポスターを募集しましたところ、小学生439点・中学生259点、合計698点の応募があり、審査の結果最優秀賞に12点、優秀賞に45点、秀作賞に45点が入賞しました。
町の入賞者は次のみなさんです。
一覧については本紙をご参照ください
問合せ:伊勢市消防本部予防課
【電話】25-1263
■秋季全国火災予防運動
11月9日(日)~11月15日(土)まで
令和7年全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
▼防火診断
大切な財産はもとより、尊い命まで奪う火災を防ぐためにも、火災予防に関するチェックを行いましょう。
▽チェック項目
コンロ:
□コンロの周りに燃えやすいものはない
□コンロから離れるときは必ず火を消している
ストーブ:
□ストーブの周囲に洗濯物は干していない
□給油は完全に火を消してから行っている
□カーテンの近くには置いていない
たばこ:
□寝たばこは絶対していない
□吸殻は水をかけるなどして捨てている
□火がついたままのたばこは放置していない
電気機器:
□たこ足配線はしていない
□定期的にコンセントまわりを掃除している
□コードは束ねていい
□モバイルバッテーの発熱、変形はないか
たき火:
□消火準備をしている
□終わるまで目を離さない
□風の強い時はおこない
□消防署へ届けている
火あそび:
□こどものに届くところにマッチ、ライターは置いていない
□こどもだけで花火はさせていない
□こどもは日ごろから火のこわさや危険性について教えている
その他:
□住宅用火災警報器が設置してある
□住宅用火災警報器の点検、交換をしている
□消火器を置いている、また使い方も知っている
□地震に備えて感震ブレーカーを設置している
問合せ:伊勢市消防本部予防課
【電話】25-1268
