健康 予防接種のお知らせ

■定期の予防接種
◇高齢者の肺炎球菌ワクチン接種
実施期間:令和8年3月31日(火)まで
対象者:「ニューモバックスNP」という名前の肺炎球菌ワクチンを初めて接種する人で、接種日において、町内に住所を有する次のいずれかに該当する人
(1)65歳の人(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
※対象となる人には誕生月の月末に接種券を郵送します。
(2)60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによって免疫機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人(身体障害者手帳1級程度)
※希望する人は接種券を発行しますのでご連絡ください。
自己負担額:3,000円
※1人につき生涯1回限り
※生活保護世帯で対象年齢に該当する人は、無料で接種を受けることができます。
医療機関に持参するもの:高齢者肺炎球菌接種券、健康保険証

◇帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種
実施期間:令和8年3月31日(火)まで
対象者:生ワクチンを初めて接種する人・不活化ワクチンを2回接種していない人で、接種日において、町内に住所を有する次のいずれかに該当する人
(1)年度内に65歳を迎える人
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な人。
※希望する人は接種券を発行しますのでご連絡ください。
(3)令和7年度から令和11年度までの5年間の経過処置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※)となる人
※100歳以上の人については、令和7年度に限り全員対象となります。対象となる人には、4月中に接種券を郵送します。
自己負担額:
生ワクチン 2,600円
不活化ワクチン 6,600円
※生活保護世帯で対象年齢に該当する人は、無料で接種を受けることができます。
医療機関に持参するもの:帯状疱疹予防接種接種券、健康保険証

■予防接種費助成事業
◇風しん・MRワクチン費助成事業
令和7年度も風しん抗体価が不明な人に対して、三重県により抗体検査事業が行われる予定です。詳しくは、三重県伊勢保健所健康増進課(【電話】27-5137または三重県ホームページ)でご確認ください。
対象者:接種日において、町内に住所を有し、次のいずれかに該当する人
(1)妊娠を希望している女性で風しん抗体価が低い人
(2)妊娠を希望している女性の同居者で、次のいずれにも該当する人
(ア)妊娠を希望している女性の、風しん抗体価が低いこと
(イ)同居人の風しん抗体価が低いこと
(3)風しん抗体価の低い妊婦の同居人
※いずれの場合も、申請時に風しん抗体価の低いことがわかる書類が必要です。
助成金額:上限5,000円
※助成は1人につき生涯1回限り
申請期間:接種日からその年度の末日まで

◇おたふくかぜワクチン費助成事業
対象者:接種日において、町内に住所を有し、対象年齢に該当する人
対象年齢:満1歳~6歳に達する日以後最初の3月31日(年長児の3月31日)まで
助成金額:1回2,000円
※助成は1人につき生涯2回限り
申請期間:接種日から、接種日の翌月末まで

◇帯状疱疹ワクチン費助成事業
下記の対象者に対して帯状疱疹ワクチン費用の一部助成を行います。
※ただし、将来定期接種の対象年齢となっても定期接種の対象外となりますので、ご注意ください。
対象者:接種日において、町内に住所を有する50歳以上の人
助成金額:
・生ワクチン4,000円/回
・不活化ワクチン10,000円/回
※生涯において生ワクチンについては1回、不活化ワクチンについては2回を限度とし、どちらか一方のみ助成となります。
申請期間:接種日から最終接種日の翌月末まで

▼定期の予防接種・予防接種費助成を希望される人へ
※接種は予防接種実施医療機関で受けてください。
指定はありません。
※町ホームページにも掲載しています。

申請方法:申請書兼請求書に記入の上、ワクチン接種にかかる領収書を添えて役場保健こども課窓口に申請してください。申請書兼請求書は、町ホームページまたは役場保健こども課窓口で取得できます。
※領収書・明細書などに接種ワクチン名の記載のあるものをお持ちください。
※窓口で申請書などを記入する場合は、印鑑と助成金を振り込む口座番号がわかるものをお持ちください。

申請・問合先:役場保健こども課
【電話】62-1112