くらし まちづくりに関するアンケート調査結果(1)
- 1/38
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県度会町
- 広報紙名 : 広報わたらい 2025(令和7)年10月号
〔第7次総合計画〕後期基本計画策定に向けて
度会町では、現在、まちづくりの指針となる「第7次総合計画(後期基本計画)」の策定を進めています。この計画の策定にあたり、7月下旬から8月にかけて度会町にお住まいの18歳以上の人から無作為に抽出した1,000人に「まちづくりに関するアンケート調査」をお配りさせていただきました。ご協力いただいた回答結果の概要を報告します。
■アンケート回収率
対象:18歳以上1,000人
回収数:600人(60%)
■回答者の属性(年代別)
10代…1.3%
20代…6.8%
30代…8.5%
40代…14.3%
50代…16.8%
60代…23.3%
70代以上…28.0%
不明・無回答…0.8%
■アンケート結果について
全ての回答結果は、こちらからご覧いただけます
※詳しくは本紙をご覧ください。
■町への評価について
度会町の住みごこちを尋ねたところ、64・2%の人が「住みやすい」「どちらかといえば住みやすい」と回答いただき、前回の60・2%を上回りました。
○度会町の住みごこちは? アンケート問9
(1)住みやすい
(2)どちらかといえば住みやすい
(3)どちらともいえない
(4)どちらかといえば住みにくい
(5)住みにくい
(6)不明・無回答

→年代が上がるにつれて、「住みやすい」「どちらかといえば住みやすい」と回答された人の割合が高いです。
これからも度会町に住みたいかを尋ねたところ、「今の場所で住み続けたい」と回答した人が55%と最も多く、「町外へ移りたい」と回答した人の割合は、前回の8・6%から6%に下がりました。
○これからも住み続けたい? アンケート問12
(1)今の場所で住み続けたい
(2)できれば町内の別の場所に移って住みたい
(3)町外へ移りたい
(4)どちらともいえない
(5)その他
(6)不明・無回答

→半数以上の人が「今の場所で住み続けたい」と回答されており、年代が上がるにつれてその割合は高くなっています。
■地域医療について(通院などにかかる実態)
長らく地域の医療を支えてくださった町内医療機関が閉院される中、地域医療の確保と通院にかかる移動が大きな課題となっています。
○通院等での困りごとや不安はありますか? アンケート問34

○「通院時の交通手段が不便で困っている」理由はなぜ? アンケート問35

→現在は、町内の医療機関のほか、伊勢市や玉城町など近隣市町の医療機関へかかっている人が多くみえます。今は自分で運転できるという人も、将来のことや、送迎してくれる家族の負担、また公共交通機関での通院に不便さや不安を感じている人が多くみえます。
