くらし 滋賀県からのお知らせ 暮らしの情報局[お知らせ]

■電子処方せんで安心and便利な医療を!
電子処方せんとはこれまで紙で発行していた処方せんを電子化したものです。もっと便利に、より安心安全な医療を受けられます。

▽メリット
・飲み合わせの悪いお薬やお薬のもらいすぎを防ぐ
・処方せんを紛失したり、忘れる心配がなくなる
・はじめての医療機関・薬局でも、直近のお薬情報を確認してもらえるなど

問合せ:厚生労働省医薬局総務課
【電話】03-5253-1111

■「地域猫活動」補助金制度
地域猫活動に対して補助を行っています。
※補助金以外にも支援を実施していますので、まずは、お気軽にご相談ください。
対象:県内(大津市を除く)における地域猫活動(自治会やボランティアグループなどが野良猫に不妊去勢手術を実施し、エサ・トイレの管理をすることで生活環境を改善する活動。)
対象経費:不妊去勢手術費、捕獲用エサ・トイレの管理にかかる費用、諸経費(啓発用品購入、チラシ作製等)
補助額:8万円(上限)

問合せ:滋賀県動物保護管理センター
【電話】0748-75-1911

■オレンジドレスアップ写真募集
9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」です。一緒に認知症施策を盛り上げてみませんか?
期間:9月1日(月)~9月30日(火)
参加方法:
(1)身近なところをオレンジ色に飾る等の取組を行う。
(2)(1)の様子や、オレンジ色のものを撮影し、その写真をInstagramに「#しが認知症オレンジドレスアップ」を付けて投稿、またはしがネット受付サービスより県へ送信。

問合せ:滋賀県医療福祉推進課
【電話】077-528-3522
【E-mail】[email protected]

■こころのサポートしが(LINE相談)の相談対応時間が長くなりました
6月から相談対応時間を24時までに拡充しています。悩みごとがあったら何でもご相談ください。
対象:県内に在住・在勤・在学する方
相談時間:毎日16時~24時

問合せ:
(1)滋賀県子どもの育ち学び支援課【電話】077-528-3457
(2)滋賀県障害福祉課【電話】077-528-3548