くらし 輝くいまを!ともにいきる「健康しが」 みんなでプラスワン! vol.52

■楽しみ!「しがのこどものなつやすみ」
滋賀県知事 三日月 大造

さあ、夏本番。どんどん暑くなってきましたね(汗)。熱中症にも注意です。ためらわずエアコンを使って過ごしましょう!図書館など涼しい公共施設で過ごすこともおすすめです。
「早寝・早起き」で生活リズムを整えること、「栄養と休養」をしっかりとって免疫力を保つこと、血液を体内に循環させるために「歩くこと」。私も心がけています。
7月1日は「びわ湖の日」です。水の恵みやつながりに感謝しながら、湖辺も、源の山も、美しく大切に守っていきましょう!この時期、滋賀県内各地で実施する清掃活動。自治会、事業所、学校でも。私たちの誇りです。
今年は秋に「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」を開催し、全国からたくさんのお客様をお迎えしますので、「おもてなし一斉清掃」として重点実施します!みなさんもご協力ください。
さて、そろそろ夏休みですね。今年から、「しがのこどものなつやすみ」という新しい取組を始めます。子どもたちのいろいろな体験活動を、みんなで応援する滋賀県づくりを目指しています。
読書や、音楽を聴くのもヨシ、琵琶湖や川で魚つり、近くの山や公園で虫採りをするもヨシ、スポーツ少年団や部活動もヨシ、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にお寺や神社で歴史の勉強をするもヨシ!近江鉄道やJR、信楽高原鐵道(てつどう)とバスなどを乗り継いで滋賀県内を冒険するのも楽しそう!
8月8日には恒例の「びわ湖大花火大会」や、「しが防災フェア2025」もあります。開催中の「大阪・関西万博」にお友だちと行くのもいいですね。
体験は夢を広げてくれます!みなさんの思い出づくりを応援します!
この夏の無事安全を心よりお祈り申し上げます。

大阪・関西万博の関西パビリオンの滋賀県ブースでは、滋賀県の魅力をたっぷりお届けします。