- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県近江八幡市
- 広報紙名 : 広報おうみはちまん 2024年12月号
■2024近江八幡市民クリスマス
お子さんには素敵なプレゼントも。ぜひ参加ください。
参加無料・申込不要
日時:12月7日(土)午後2時~4時(午後1時30分開場)
場所:県立男女共同参画センター大ホール
内容:ひよっこだんすくらぶのクリスマスアワー、キャロルを歌おう、劇団かかし座の手影絵パフォーマンス など
問合せ:滋賀YMCA
【電話】33-2420
■歴史講演「水茎岡山城の攻防」
将軍・足利義晴が生まれた城のドラマを、足利家本家筋・成澤さんが語ります。
日時:12月7日(土)午後1時30分~3時30分(午後0時30分受付)
場所:岡山コミュニティセンター 2階多目的ホール
講師:成澤和道さん(ハートランド理事)
費用:300円(郷土史会会員は無料)
申込み:電話で申し込みください。
申込み・問合せ:郷土史会 浅岡さん
【電話】080-1442-7715
■びわ湖水鳥観察会
みんなで一緒にびわ湖のほとりを歩きながら、水鳥を観察しませんか。
参加無料・申込不要・荒天中止
日時:12月21日(土)午前9時~11時ごろ
場所:休暇村近江八幡西館 玄関前集合
対象:どなたでも参加できます(小学生以下は保護者同伴)。
持ち物:お持ちの人は、双眼鏡や図鑑など
※冬の野鳥をまとめた携帯用図鑑を有料(100円)で配布しています。
問合せ:チームむべなるかな 山口さん
【電話】36-7301
■除夜の鐘つき大会
大晦日に長光寺で鐘をついて1年の厄を払い、新年を迎えましょう。
日時:12月31日(火)午後11時~
場所:長光寺(長光寺町)
内容:護摩祈願、抽選会など
問合せ:長光寺
【電話】37-7743
■古本リサイクル「ゆっくぶっく」
市立図書館の廃棄図書や雑誌などを安価で提供します。ぜひお立ち寄りください。
日時:12月7日(土)・8日(日)、令和7年1月11日(土)・12日(日)
いずれも午前10時~午後3時30分
場所:近江八幡図書館 八幡山城展示室
問合せ:近江八幡読書グループ連絡会 小椋(おぐら)さん
【電話】090-1582-4644
■G-NETシネマ「ファブリックの女王」
北欧を代表するファッション・ブランド「マリメッコ」創業者のアルミ・ラティアの波乱万丈な人生模様。そこには「美」への飽くなき探求心と、みんなが幸せに働き、生きていける理想郷「マリメッコ村」を作る大きな「夢」、そして従業員たちへの厳しくも温かい「愛」があふれていました。
申込不要・入場無料
日時:12月14日(土)午後1時30分~
場所:県立男女共同参画センター
定員:80人(10人以上の団体利用は要相談)
※無料託児あり。1週間前までに要予約。
問合せ:県立男女共同参画センター
【電話】37-3751【FAX】37-5770
■西の湖園地ヨシ刈り体験 参加者募集
水質浄化のほか魚の産卵場、ツバメのねぐら、水鳥の越冬地となる近畿最大のヨシ群落の環境保全にあなたも参加しませんか。
小雨決行・参加無料
日時:令和7年1月18日(土)午前9時 ヴォーリズ記念グラウンド前集合
場所:西の湖園地(約2時間の作業)
持ち物:飲み物、雨具、軍手、長靴、お持ちであれば鎌(作業しやすい服装)
※2月13日(木)、3月13日(木)にも午前9時から実施予定。
問合せ:市民自然観察会事務局
【電話】37-1938
■日本語交流教室ボランティア募集
地域に暮らす外国人住民の皆さんを対象に3つの日本語教室を開催しています。教室では日本語の学習を中心に、さまざまな活動を通し交流しています。
特別な資格は不要です。ぜひボランティアとして気軽にご参加ください。見学希望者は当協会までご連絡ください。
・たんぽぽ教室(金田コミュニティセンター) 毎週土曜日 午後7時~9時
・あづち教室(安土コミュニティセンター) 毎週土曜日 午後7時~9時
・なかよし教室(金田コミュニティセンター) 毎週水曜日 午前10時~11時30分
申込み・問合せ:(公財)近江八幡市国際協会
【電話・FAX】26-7092
【E-mail】[email protected]