くらし お知らせ伝言板(1)

■交通政策課からのお知らせ
◇春の全国交通安全運動が始まります
4月6日(日)から15日(火)までの10日間に、春の全国交通安全運動が展開されます。次の重点事項に気をつけ、より一層交通事故の防止に取り組みましょう。
・子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
・横断歩道利用者ファースト運動の推進(滋賀県重点)

◇日牟禮八幡宮前道路の交通安全にご協力ください
観光シーズンに伴う混雑緩和のため、市道白雲宮内線交通安全対策協議会で、交通安全対策を実施します。ご理解とご協力をお願いします。
日時:4月26日(土)~5月6日(休) 午前10時~午後5時
内容:11人乗り以上の大型乗用車の乗り入れ禁止(路線バスを除く)
区間:八幡山ロープウェー乗り場付近~白雲館前鳥居
※八幡堀周辺は混雑します。市営小幡観光駐車場(大型車両駐車可)など、周辺の観光駐車場などをご利用ください。

問合せ:
交通政策課【電話】36-5515【FAX】36-5882
観光政策課【電話】36-5573【FAX】36-5882

■4月2日は世界自閉症啓発デー
4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。
市では、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解が深まることを願い、この間、白雲館をブルーにライトアップして啓発に取り組みます。
この機会に発達障がいに関する理解を深め、誰もが幸せに暮らせる社会を目指しましょう。
日時:4月2日(水)~8日(火)午後6時30分~9時
※4月2日(水)は八幡堀沿いもブルーに染まります。
場所:白雲館(為心町元)

○自閉症とは
発達障がいのひとつで、現在は自閉スペクトラム症または自閉症スペクトラム障がいといわれています。
主な症状・特徴:
(1)会話のやり取りや感情の共有が苦手で相互関係を築きにくい
(2)ことばや表情を用いたコミュニケーションが苦手
(3)他者と興味・関心の共有が苦手なため社会性が育ちにくく、対人コミュニケーションが困難
※そのほか、同じ動作をくり返す、こだわりがある、興味関心が限定される、感覚面で過敏さや鈍感さがある、といった、いくつかの特徴が見られる場合があります。

問合せ:
障がい福祉課【電話】31-3711【FAX】31-3738
発達支援課【電話】31-3734【FAX】31-3738

■マイナ保険証を福祉医療費受給券として利用できるようになります
本市では国のモデル事業を活用し、福祉医療費受給(助成)券を持参せず、マイナンバーカードで医療機関・薬局を受診できる体制を全国よりも先行的に整備しています。マイナ保険証の利用登録をしていれば、受給(助成)券の提示が不要になります。

▽令和7年4月から利用できるところ
・総合医療センター
その他の医療機関などにも順次拡大される予定ですので、受診時にご確認ください。
※紙の受給(助成)券はこれまで通り交付します。
※詳しくはお問い合わせください。

問合せ:保険年金課
【電話】36-5501【FAX】33-1717