くらし お知らせ伝言板(2)

■国民年金の学生納付特例制度
対象者本人の前年所得が一定額以下の場合、申請して承認されると国民年金保険料の納付が猶予されます。収入が少なく、保険料を払えない学生の皆さんは、学生納付特例を利用しましょう。
対象:大学、大学院、短期大学、専修学校、各種学校などに在学し、本人の前年所得が一定額以下(目安は128万円)の人
承認期間:令和7年4月~令和8年3月
持物:在学期間がわかるもの(学生証、在学証明書など)、基礎年金番号がわかるもの、2年以内に退職した場合は離職票など
留意事項:
・令和6年度に学生納付特例が承認された人でも、本年度も引き続き特例を希望する場合は申請が必要です。ただし、学生納付特例の更新申請ハガキを返送した人は手続不要です。
・納付期限から2年までの期間もさかのぼって申請できます。
・承認された期間は10年以内であればさかのぼって納付(追納)ができ、保険料納付済期間として老齢基礎年金額に反映されます。

申込み・問合せ:
草津年金事務所国民年金課【電話】077-567-2220
保険年金課【電話】36-5502【FAX】33-1717【ホームページID番号】7676

■コミュニティバスの収支状況を報告します
平成17年4月に西日本JRバスの路線が廃止されて以降、本市と竜王町で八幡竜王線(コミュニティバス)を運行しています。
令和5年度(令和5年10月1日~令和6年9月30日)の収支状況は以下のとおりです。

今後も八幡竜王線(近江八幡駅南口~竜王ダイハツ前)を積極的にご利用ください。

問合せ:交通政策課
【電話】36-5515【FAX】36-5882

■250cc以上の二輪の車検がさらに便利になります
令和7年4月から、二輪の小型自動車の車検に必要な軽自動車税の納税情報が、運輸支局の継続検査窓口で、オンラインで確認できるようになります。そのため、車検用納税証明書の提示が不要となります。
ただし、次の場合は市役所窓口で納税証明書の交付を受けてください。
・納付直後(車検日から約1週間前)
・中古車の購入など、名義変更直後
・車検を受ける車両が未納付
※口座振替・電子決済で納付される人への車検用納税証明書の送付は、令和7年度で終了します。

問合せ:
収納課【電話】36-5504【FAX】33-3670
税務課【電話】36-5505【FAX】33-3670

■ゴールデンウィーク中の医療機関のお知らせ
大型連休は、多くの医療機関が休診になります。連休に入る前にかかりつけの医師に、連休中の対応を相談しておきましょう。
◇近江八幡休日急患診療所(出町)
〔日曜日・祝日〕
診療科:内科・小児科・外科
診療時間:午前10時~午後8時
〔土曜日〕
診療科:内科・小児科
診療時間:午後3時~8時
※受付終了はそれぞれ午後7時40分

問合せ:近江八幡休日急患診療所
【電話】33-9311【FAX】34-7227

◇休日診療の歯科医院
〔5月3日(祝)〕金谷歯科医院(竜王町山之上)【電話】57-8287
〔5月4日(祝)〕伊東歯科クリニック(鷹飼町北3丁目)【電話】34-6091
〔5月5日(祝)〕松吉緑町歯科(東近江市八日市緑町)【電話】23-5374
〔5月6日(休)〕輪田歯科医院(日野町松尾)【電話】53-0610
※診療時間はそれぞれ午前9時~午後4時

問合せ:(一社)湖東歯科医師会
【電話】20-2801【FAX】40-0458