健康 お知らせ―健康―

■1か月児健康診査の助成を開始します
乳児の健康の保持増進や経済的負担を減らすため、健康診査にかかる費用を助成します。詳しくは、市ホームページで公開します。
日時:4月1日(火)~
対象:4月1日(火)以降に出生したおおむね生後1か月の乳児

問合せ:子育て相談センター(さわやか保健センター3階)
【電話】561-2331
【FAX】561-2491

■子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの無料接種期間を条件付きで延長します
対象に当てはまる人は、令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)に、3回接種が完了するまで公費で接種できます。
対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に1回以上HPVワクチンを接種した人
その他:
・親子(母子)健康手帳、本人確認ができるもの(マイナンバーカードなど)を必ずご持参ください
・草津市・栗東市・守山市・野洲市以外の実施医療機関で接種を希望する場合は、必要書類を送付しますので、事前に担当課に連絡してください。実施医療機関など、詳しくは、さわやか健康だよりをご覧ください

問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■「令和7年度さわやか健康だより」をご覧ください
市では市民の皆さんの健康増進、疾病の予防・早期発見などを目的に、各種けん診・予防接種を実施しています。けん診の内容や実施医療機関は、市ホームページをご覧ください。なお『令和7年度さわやか健康だより』は4月1日(火)から公開します。冊子は担当課と各まちづくりセンターなどでご覧になれます

問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■妊婦健康診査の公費負担助成額を拡大します
多胎妊婦の健康管理の充実や、経済的負担を減らすため、超音波検査の費用の公費負担助成額を拡大します。詳しくは、市ホームページで公開します。
日時:4月1日(火)~
対象:4月1日(火)以降に超音波検査を受診した多胎妊婦で、健診を受診した日に、市に住民登録がある人で母子健康手帳別冊の交付を受けた人

問合せ:子育て相談センター(さわやか保健センター3階)
【電話】561-2331
【FAX】561-2491

■4月1日(火)から妊婦歯科健康診査の受診料を無料化します
実施医療機関など、詳しくは4月1日(火)に市ホームページで公開します。
日時:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
対象:受診日当日に、市内に住民登録のある妊婦

問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■草津市産後ケア事業が変わります
4月1日(火)から、今までの宿泊・訪問サービスに加え、医療機関や助産所に行ってサービスを受けられる通所サービスを追加しました。利用者負担額も変更になり、より幅広く利用できるようになりました。
対象:出産日(流産か死産の日を含む)から1年以内(早産児や出産予定日より早く生まれた低出生体重児は、出産日から出産予定日の1年以内)の女性と乳児
費用:
・宿泊サービス 6,600円(1泊)
・通所サービス 3,400円(1日)
・訪問サービス 1,600円(1回)
※最大7回まで利用できます
・宿泊・通所サービス 2,500円(1泊・日)
・訪問サービス 1,600円(1回)
※最大5回まで利用補助があります
申込み:希望日の1~2週間前までに、電話で

問合せ:子育て相談センター(さわやか保健センター3階)
【電話】561-2339
【FAX】561-2491