広報くさつ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
史跡草津宿本陣の耐震補強を実施しました!
見た目を大きく変えず、強度を増すことが文化財の補強手法です。木材と金属では、地震などに対する耐え方に違いがあるため、補強工事では木造の良さを生かせる手法を選定し、建物の雰囲気を損なわないように配慮しました。天井近くに斜めの木材が入っていたり、柱と梁を繋ぐ部分に樹脂製の補強材が入っていたりするなど、よく見ないと補強されていることが分からない部分が隠れています。ぜひ、変わった場所を見つけに来てください…
-
くらし
【特集】やっぱり草津(ここ)がいい 令和7年度施政方針(1)
2月定例市議会が、2月27日に開会し、橋川市長が令和7年度の施政方針を述べました。その概要をお知らせします。 ◎広報くさつ4月号に掲載している令和7年度事業の予算は、2月定例市議会の議決をもって成立します。 令和3年度に策定した第6次草津市総合計画の基本構想における「ひと・まち・ときをつなぐ絆をつむぐふるさと健幸創造都市草津」の実現に向けて、第1期基本計画では、キラリエ草津や第二学校給食センターの…
-
くらし
【特集】やっぱり草津(ここ)がいい 令和7年度施政方針(2)
■未来を担うこども育成プロジェクト ◆〔新規〕結婚相談支援費補助金 38万円 結婚に向けて積極的に行動しようとする人を支援するために、滋賀県結婚支援センター『しが・めぐりあいサポートセンター「しが結」』の会員登録料の半額を補助します。 ◆〔新規〕「こども・若者の声を形に」プロジェクト推進費 80万円 令和7年度から取り組みを開始する「草津市こども・若者計画」で「こども・若者の社会参画・意見表明」を…
-
くらし
【特集】やっぱり草津(ここ)がいい 令和7年度施政方針(3)
■にぎわい・再生プロジェクト ◆〔継続〕道の駅草津リノベーション推進費 2,410万円 道の駅草津を改装し、機能と魅力を向上させることで、農業振興につなげ、地方創生の拠点形成をめざします。 令和7年度は「道の駅草津リノベーション基本計画」を踏まえた「グリーンプラザからすま」の改修などの基本設計を行います。 ◆〔新規〕MICE(マイス)誘致事業補助金 475万円 本市での学会や公開討論会に併せて行わ…
-
くらし
すべての人を大切にするまちに 自分らしく、あなたらしく
■「あなたの性別は何ですか?」 そう聞かれたとき、皆さんはどう答えますか?体が男だから男、体が女だから女。世の中にはそう答える人もいれば、違う答えを持つ人もいます。よく分からない、決められない、単純に答えることが難しいと感じる人もいるのです。 今の社会では、体の性別と異なる答えを口にするのは、まだ容易なことではありません。信じてもらえないことがあります。好奇な目で見られることもあります。でも、自分…
-
くらし
4月2日(水)〜8日(火)発達障害啓発週間 4月2日(水)世界自閉症啓発デー
市民の皆さんに自閉症をはじめとする発達障害について知ってもらうこと、理解してもらうことで、誰もが安心して暮らすことができる社会につながります。発達支援センターでは、発達障害の理解を深めるため、市民の皆さんを対象に、講演会を開催する他、相談支援や障害児通所支援の支給決定、相談支援ファイルの配布などを行っています。 問合せ:発達支援センター(西渋川二) 【電話】569-0353 【FAX】566-51…
-
イベント
【特集】第57回 草津宿場まつり
市役所エリアが復活! 4月27日(日) 10:00~15:00 ※雨天中止 (1)草津時代行列 日時:11:00~12:30(予定) 場所:東海道筋 今年は草津にゆかりのある篤姫や和宮、徳川家康や徳川家茂など、昨年を超える総勢約100人の隊列が豪華絢爛(けんらん)な衣装を身にまとい、東海道筋を練り歩きます。時代行列の前には、こどもたちも気軽に参加できる和装パレードを実施しますので、ぜひお楽しみに!…
-
くらし
お知らせ(1)
■令和7年度 国民年金保険料 今年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。日本年金機構から送付される納付書で、金融機関やコンビニで納めることができます。4月中に現金でまとめて前納すると、2年分で15,670円、1年分で3,730円、6カ月分で850円の割引があります。金融機関やコンビニでの支払いの他、Pay-easy(ペイジー)や一部のスマホ決済アプリを利用して支払うこともできます。 口座振…
-
くらし
お知らせ(2)
■5月大型連休の粗大ごみ戸別収集、クリーンセンターへのごみの持込申込締切日にご注意を ◇粗大ごみ戸別収集 (5月14日(水)以降の収集は、通常通り収集日の7日前が締切です。7日前が祝・休日の場合は、その前日までに予約してください。自身の収集地区は、ごみカレンダー右上を確認してください) ◇ごみの持込 (インターネットでは持込日の30日前から平日3日前まで、電話の場合は30日前から平日2日前までに予…
-
くらし
認知症の人を地域で見守りましょう
■認知症サポーター養成講座 認知症の人が安心して暮らすためには、周囲の理解が必要です。講座では、認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を温かく見守る応援者(認知症サポーター)を養成します。5人以上の団体やグループで、出前講座を申し込むことができます。 ■認知症高齢者等見守りネットワーク事前登録制度 認知症により外出中に道に迷うことのある高齢者等の情報を市に登録し、警察や地域包括支援センターなど…
-
くらし
ハイ!消費生活相談員です No.300
■国の行政機関が行う統計調査を装った「かたり調査」にご注意! 最近、世帯を対象とした「かたり調査」が発生しています。「かたり調査」とは行政機関が行う統計調査であるかのような説明をして、個人情報をだまし取る行為です。 ◇事例1 携帯や自宅の固定電話に行政機関を名乗る電話がかかってきた。「統計調査」だと説明するテープが流れた。行政機関が電話で「統計調査」を行うことはあるのか。 ◇アドバイス 国や地方公…
-
くらし
お知らせ―パブリックコメント(意見公募)―
ご意見ありがとうございました ■草津市こども・若者計画(案) 問合せ:こども若者政策課(さわやか保健センター2階) 【電話】562-7882 【FAX】561-6780 ■第5次草津市地球冷やしたいプロジェクト~草津市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)~(案) 問合せ:温暖化対策室(7階) 【電話】561-6581 【FAX】561-2489 ■草津市国土強靭化地域計画(案) 問合せ:危機管理課…
-
くらし
【まちのできごと】やっぱり草津(ここ)がいい
草津市のできごとを紹介します。 ■市のハス『里帰りプロジェクト』里帰り植込み式 市制施行60周年を迎えた平成26(2014)年に、福島県伊達市と友好交流都市協定を締結し、伊達市にハスの地下茎を贈呈しました。伊達市では、そのハスが今も大切に育てられています。 3月1日、水生植物公園みずの森(下物町)で、市制施行70周年を記念し、草津市が贈呈したハスの地下茎の一部が里帰りしました。「ハス里帰り大使」に…
-
くらし
お知らせ(3)
■狂犬病予防注射 年1回の狂犬病予防注射は法律で義務付けられています。動物病院か、市の公共施設などで集合注射を行いますので、この機会に接種してください。 ◇集合注射 日時:5月9日(金)、12日(月)〜14日(水) 費用:3,500円 その他:案内はがき(裏面の問診票を記入)、登録(愛犬)カード、注射費用を持参してください 問合せ:生活安心課(1階) 【電話】561-2340 【FAX】561-2…
-
健康
お知らせ―健康―
■1か月児健康診査の助成を開始します 乳児の健康の保持増進や経済的負担を減らすため、健康診査にかかる費用を助成します。詳しくは、市ホームページで公開します。 日時:4月1日(火)~ 対象:4月1日(火)以降に出生したおおむね生後1か月の乳児 問合せ:子育て相談センター(さわやか保健センター3階) 【電話】561-2331 【FAX】561-2491 ■子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの無料接種期間…
-
子育て
幼児・児童の交通事故を防ごう
新入学(園)児の通学・通園が始まり、こどもの行動形態などが大きく変化する時期です。家庭で交通安全について話すとともに、地域や関係機関と連携して、こどもたちを交通事故から守りましょう。 問合せ:交通政策課(5階) 【電話】561-2343 【FAX】561-2487
-
文化
KUSATSU 歴史ギャラリー No.209
■草津宿本陣に伝わる史料の代表格 史跡草津宿本陣は、昨年6月1日から休館し実施していた耐震工事を終え、4月1日(火)から一般公開を再開します。再び皆さんに見学してもらえることになり、これまでにも増して草津宿本陣に親しみ、ともに盛り立ててもらえればと思います。 ここで改めて、草津宿本陣について簡単に紹介しましょう。 江戸時代の「本陣」は、街道を往来する人々のうち、大名や公家など身分の高い人が利用した…
-
くらし
【保存版】令和7年度 市の組織・機構など
第6次草津市総合計画第2期基本計画に掲げる5つのリーディング・プロジェクトに位置付ける諸施策を、職員が一丸となって推進しつつ、直面する課題に的確に対応するため、必要な体制を整備しました。 ■組織・機構の主な改正内容は次のとおりです (1)企業立地推進室の新設 市内への民間企業誘致を積極的に推進していくため、現在の企業立地推進係を企業立地推進室とし、組織体制を強化します。 (2)こども若者部への名称…
-
くらし
救急診療のお知らせ
受診の際は、必ず事前に電話で症状を伝えてください ■急病のときは ◇医療ネット滋賀(全国統一システム医療情報ネット) 【URL】https://www.shiga.iryo-navi.jp 診療が受けられる医療機関を24時間お知らせ 電話自動音声案内:【電話】553-3799 (草津・栗東・守山・野洲市) ◇小児救急電話相談 【電話(短縮ダイヤル)】#8000 【電話】524-7856 ケガや急病…
-
くらし
お知らせ―委員の募集―
各募集については、随時市ホームページに掲載します。 対象:18歳以上で、市内在住か通勤・通学しているか、市内で市民公益活動を行っている人。ただし、市の議員や職員、他の審議会などの委員を除く ※他に制限のある場合は個別に記載 その他:会議出席の際、託児が必要な場合は、担当課にご相談ください 申込み:申し込み方法については、市ホームページをご覧ください ■草津市多文化共生推進プラン策定委員会委員 国籍…
- 1/2
- 1
- 2