くらし お知らせ(3)

■湖南広域消防局からのお知らせ
◇9月9日(火)は「救急の日」
9月7日(日)~13日(土)の1週間を「救急医療週間」と定め、全国でさまざまな催しが実施されています。これを機会に、応急手当を動画で学びませんか。

◇駅で体験AED~救急フェア~
心肺蘇生法やAEDの使用方法の体験、救急相談会を実施します。
※雨天は中止(小雨決行)
日時:9月7日(日) 9:00~11:30
場所:JR草津駅東口(渋川一)

問合せ:
・湖南広域消防局
南消防署(野路九)
【電話】564-4951
【FAX】564-0613
西消防署(上笠町)
【電話】568-0119
【FAX】568-2119
・危機管理課(1階)
【電話】561-2325
【FAX】561-6852

■平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを1回以上受けた人へ 接種は済んでいますか
令和4年4月1日から令和7年3月31日に、子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを1回以上受けた人は、来年3月31日(火)までに2、3回目のワクチンを公費で受けられます。接種には3カ月以上の間隔を空ける必要があります。来年3月31日(火)までに接種を希望する場合は、12月末までに2回目を接種してください。期限を過ぎると、接種1回当たり20,000~30,000円程度かかります。

問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■だれかのSOSに気付ける力が、あなたにも~草津市ゲートキーパー養成研修~
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る人のことです。一緒に学びませんか。
講師:竹内志津香さん(NPO法人ゲートキーパー支援センター理事長)
日時:10月8日(水) 14:00~16:00
場所:市役所2階 特大会議室
その他:
・Zoomの参加もできます
・手話通訳・託児(9月24日(水)までに申込要)あり
申込み:9月30日(火)までに、電子申請か電話、ファクス、Eメールで

◎9月10日(水)~16日(火)は自殺予防週間です

申込み・問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■高齢者の新型コロナウイルス予防接種・インフルエンザ予防接種料免除申請が始まります

その他:
・草津・栗東・守山・野洲市以外での接種は、担当課へ事前に連絡してください
・高齢者の肺炎球菌予防接種・帯状疱疹予防接種料の免除申請は現在受付中です
申込み:接種する1週間前まで〔必着〕に、本人確認書類(顔写真付き1点、顔写真のないものは2点)を添えて、担当課の窓口か郵送で(接種後の申請不可)

申込み・問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■在宅心身障害者(児)の紙おむつ購入費の助成
年間64,800円を限度として、購入費の9割まで助成します。
対象:在宅で、常に紙おむつを使用している3歳以上の重度心身障害者(児)で、次のいずれかに該当する人
(1)身体障害者手帳1、2級(肢体不自由)か療育手帳A1、A2の交付を受けている
(2)(1)と同程度の障害がある(障害程度の確認のため、紙おむつの使用証明書が必要)
その他:
・1カ月の購入費の上限は、6,000円(入院・入所などの期間は対象外)
・日常生活用具給付事業(紙おむつ)を受けている人は、制度利用不可
申込み:前期…9月1日(月)~30日(火)、後期…来年3月2日(月)~13日(金)に、所定の用紙・今年4月1日から申請時までの紙おむつ購入費の領収書の原本・身体障害者手帳か療育手帳の写し・申請者名義の預金通帳の写し・紙おむつ使用証明書((2)の人のみ)・印鑑を持って、担当課に直接

申込み・問合せ:障害福祉課(1階)
【電話】561-6972
【FAX】561-2480

■「歩きスマホ」や「ながらスマホ」はやめましょう
注意力が散漫になるため、事故の発生やひったくりなどの犯罪に巻き込まれる可能性がある大変危険な行為で、周囲に迷惑を掛ける場合があります。自分だけでなく他人も巻き込む危険性がある行為であることを忘れず、日頃から気を付けて行動しましょう。

問合せ:交通政策課(5階)
【電話】561-2343
【FAX】561-2487