- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県草津市
- 広報紙名 : 広報くさつ 令和7年9月号
飼い主一人一人が責任を持ち、動物や飼い主、動物を飼っていない人が、健康で快適に暮らせるよう、マナーを守って飼いましょう。
■気を付けよう飼い主のマナー
◇犬の登録・狂犬病注射を必ずしましょう
生後91日以上の飼い犬は、犬の所在地の市町村への登録と、年1回以上の狂犬病予防注射が義務付けられています。
◇地域猫活動にご理解ください
地域猫活動とは、餌やりの時間や場所、ふん尿の始末、不妊去勢手術などについて、地域が主体となってルールを決め、適正管理を行うことで、飼い主のいない猫の繁殖を防止し、一代限りの命を見守り、猫にかかわる苦情や殺処分の減少をめざす活動です。地域猫活動の一環で不妊去勢手術を施された猫は「さくら耳」(桜の花びらのように耳先をカットされている)が特徴です。
■「草津市猫と私達の暮らしのてびき」を掲載しています
猫は昔から私たちの暮らしの身近な存在として大事にされてきましたが、一方でふん尿の放置や鳴き声などのお困りの声が市役所に寄せられています。猫と人が共に住みよい暮らしができるようルールをまとめています。
■犬・猫の正しい飼い方講習会
滋賀県動物保護管理協会の主催で、模範となる飼育者の育成を図るため、犬や猫の飼い方の基本を学ぶ講習会を開催しています。
問合せ:生活安心課(1階)
【電話】561-2340
【FAX】561-2479