- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県草津市
- 広報紙名 : 広報くさつ 令和7年10月号
■電光可変式広告物のルールを定めました
電光可変式広告物は、映像を流すことが可能な広告物で、近年増加傾向にあります。まちに賑わいを与える一方で、景観を損ねる可能性があるため、運用方法や規制区域などのルールを定めました。
日時:10月1日(水)~
問合せ:都市計画課(4階)
【電話】561-6507
【FAX】561-2486
■日常生活用具給付対象者等に市指定ごみ袋を配布
紙おむつや使用済み透析用バッグなどの処理の負担を軽減するため、市指定ごみ袋を配布します。対象世帯には、10月以降順次配布します。
対象:
(1)市障害者等日常生活用具給付事業で、紙おむつの給付を受けている人の属する世帯
(2)市在宅心身障害者(児)紙おむつ購入費助成事業で、紙おむつ購入費用の助成を受けている人の属する世帯
(3)市内在住で、在宅で腹膜透析を実施している人の属する世帯
申し込み:(3)は申込書を書き、必要書類を添えて、直接か郵送で
申し込み・問合せ:障害福祉課(1階)
【電話】561-6972
【FAX】561-2480
■10月から高齢者のインフルエンザ・新型コロナ予防接種が始まります
予防接種実施期間:
(1)インフルエンザ(10~12月)
(2)新型コロナ(10月~来年3月)
(医療機関により最終日は異なる)
場所:草津・栗東・守山・野洲市の実施医療機関(その他の市は事前申込要)
対象:65歳以上の人、60~64歳で厚生労働省指定の障害がある人(詳しくは、かかりつけ医に相談を)
費用:
(1)1,500円
(2)4,500円
申し込み:
●接種料免除
請生活保護世帯、市民税非課税世帯または免除世帯は接種の1週間前まで[(1)12月19日(金)(2)来年3月24日(火)〔必着〕]に、担当課の窓口か郵送で事前手続要[本人確認書類が必要(顔写真がないものは2点)]
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申し込み・問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180
■市有財産を売却します
KSI官公庁オークションでの一般競争入札です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、Eメールでお問い合わせください。
【HP】「草津 私有財産売却」で検索
入札:12月2日(火)13:00~9日(火)13:00
対象:オーディオミキサーなど
申し込み:10月31日(金)13:00~11月17日(月)14:00
申し込み・問合せ:総務課(3階)
【電話】561-2305
【FAX】561-2483
【メール】[email protected]
■知っていますか?相続登記が義務化されました
昨年4月1日から不動産の相続登記が義務化されました。それ以前の相続も対象になりますので、ご注意ください。来年4月1日(水)からは、不動産の所有者の住所や名前の変更登記も義務化されます。詳しくは、法務省ホームページをご確認ください。
問合せ:
・大津地方法務局(大津市)
【電話】522-4671
・税務課資産税係(1階10番窓口)
【電話】561-2310
【FAX】561-2479
■がん患者のアピアランスケア支援事業助成金
医療用ウィッグや帽子、乳房補整具の購入費用の一部(上限10,000円)を助成します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申し込み・問合せ:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180
■〈募集〉やっぱり保育も草津がいい 保育士・保育教諭(会計年度任用職員)を募集します
ハローワーク草津(草津公共職業安定所)を通して、会計年度任用職員を募集しています。復帰したい人や子育てと両立したい人も歓迎です(保育所の最優先入所の調整あり)。
試験日:10月12日(日)
任用期間:来年4月1日(水)~令和9年3月31日(水)
※再度の任用の可能性あり
対象:保育士資格か幼稚園免許を持っている人(認定こども園は両方必要)
申し込み:10月10日(金)まで

申し込み・問合せ:
・ハローワーク草津(野村五)
【電話】562-3720
【FAX】562-9692
・幼児課(さわやか保健センター2階)
【電話】561-6878
【FAX】561-6780
