子育て 家庭のあたたかさを子どもたちへ~里親としてのあなたの力をかしてください

安心して身を委ねられる場所である「家庭」を望む子どもたちのために、私たちにできることを考えてみませんか?

■里親制度とは?
保護者の入院、離婚、経済苦、養育の拒否、虐待など、さまざまな事情から家庭で暮らすことができない子ども(要保護児童)を自らの家庭に迎え入れて養育する、児童福祉法に定められている子どものための制度です。

■里親おしゃべり会
里親と交流し、気軽に話を聞ける「里親おしゃべり会」を開催します。
興味のある人は、都合の合う日程でぜひご参加ください。申し込みは「里親支援センターしが」まで。
日程・場所:
・令和8年1月25日(日)13時30分~15時滋賀県婦人会館(近江八幡市)
・令和8年2月8日(日)13時30分~15時小鳩会分室(大津市)

■いろいろな里親のかたちがあります
養子縁組里親:養子縁組を希望する里親
養育里親:
・長期間
・短期間
・ホームステイ

■里親になるには
滋賀県から里親として認定・登録されることが必要です。

(1)事前相談
「里親支援センターしが」で里親に関する相談をします。制度の説明や分からないことの質問もできます。

(2)ガイダンス
里親になる意思が固まったら、中央子ども家庭相談センターで説明を受けます。

(3)研修、調査
研修や実習を受けた後、家庭訪問で養育環境などの調査を受けます。

(4)審査、登録
審議会での審査を経て認定されると、滋賀県の里親として登録されます。

問合せ:
社会福祉法人小鳩会里親支援センターしが【電話】525-0030【FAX】526-7203
市役所こども家庭センター家庭児童相談室【電話】551-0300【FAX】552-9320